GONT-PRESS TOP ゴントの書類綴
<<ハーバード・ビジネス・スクールでMBAを取得した人間として、きみにアドバイスしよう    トラックバックスパム対策、正規表現、2バイト文字>>
Category Contents
日々のFLAG [274 items]
本とある日 [40 items]
仕事−DTP/WEB [28 items]
ランニング・登山 [74 items]
Tips [58 items]
URLメモ [19 items]
断 想 [12 items]
現代近未来視聴覚研究 [14 items]
アフォリズム [4 items]
9-お絵かき [12 items]
Recent Entries
ブログ引っ越し中
本づくりを手伝う
荒川市民マラソンに出た
春なので新しいことをやる
単独登攀
Adobe Digital Editions Beta3 - 本を運ぶ赤い黒船
ジブリ「崖の上のポニョ」、二度と……
GONT?

[PROFILE]



[MY WORKS]
Search


Archives
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
2004年07月
2004年06月
2004年05月
2004年04月
2004年03月
Syndicate this site (XML)
Powered by
Movable Type 2.66

2006年06月29日

本の新しい作り方・売り方、本のフェティシズム

[ 1-本とある日 ]

 オライリーの『Blog Hacks』は、複数人による著述・校正・編集作業をウェブベースで行っていた。本の終わりのほうのページを読んでいたら書いてあった。オライリー・ジャパンで使っているDTPのマークアップでタグ付けまでしている…テラオソロシス。ウェブ→まんまデータ入稿まで、あと一息か。
 いずれ、ウェブベースのCMS/DTPが出てくるんだろうなぁ。AdobeのPDFとは別の仕組み出てきたらおもしろいな。

 本の作り方だけでなく、売り方もオソロシス。amazonは静かに本の取次業を始めようとしてるし。ISBNコードをとった本ならば、アマゾンで流通させますよ、著者の皆さん、自前でISBNコードをとって印刷してウチで流しましょうや、そしたら印税一桁%なんてことはないですよ、著者分が60%ですよ、と……。

 このあたりのカラクリは「本の幻想」「本のフェティシズム」に支えられている。

フェティシズム@Wikipedia

人類学や経済学でのフェテッシュ。書籍が持っている力の多くは、呪術的な力、文字そのものが持つ、禍々しい・いかがわしい・聖なる力にある。言葉を使う人間は、容易に、本の世界に囚われてしまう。

参照:


伸ばせロングテール Amazon、本やCDの委託販売サービス開始
@itmedia
「今のロングテールが500メートルなら、これを3キロに」。作り手が書籍やCDなどの商品を「Amazon.co.jp」で直接販売できる「Amazon e託販売サービス」がスタート。「品ぞろえの豊富さが顧客価値につながる」というAmazonのビジネスモデルを強化する。

「本」幻想

自費出版 ある専門会社の倒産…
@ふぬけ共和国blog/新田五郎の、マンガ中心感想ブログ。

同人活動だけで貯金が1700万も溜まったんだけど何か質問ある @2chテラワロス/2ちゃんねるの面白いコピペ・スレッドを収集、紹介。

 既存の出版社にとってamazonは本の告知にはありがたい仕組みだけど、中古の本がいくら売れても出版社には儲けがない、困ったamazonなのだった。

……神田の某出版社の方とそんな話をあれやこれやしつつ、 いちばん重要なのは、本の新しい作り方・売り方よりも、新しい本そのものじゃんか、ってコトで、地味に、基本に戻る、と。

Posted by gont at 2006年06月29日 12:04