TOP 著作紹介[NEW] 著作紹介 共著作紹介 Profile Link Infomation
著作紹介
CONTENS
TOP
著作紹介


『山田洋次の〈世界〉』
(ちくま新書501)



出版社 筑摩書房
発売日 2004.10
価格  ¥ 777(¥ 740)
ISBN  4480062017

bk1で詳しく見る
オンライン書店bk1

著作紹介

『ポップカルチャー
    若者の世紀』

『特撮黙示録
    1995−2001』

『宮崎駿の〈世界〉』
『宮崎駿の〈世界〉』が第24回サントリー学芸賞(社会風俗部門)を受賞しました。 賞のお知らせ、選評、受賞のことばについては、Suntory News Release No.8300をご覧下さい。
『青い空、その下は廃虚−宮崎駿論』(『宮崎駿の〈世界〉』韓国版)   『ある朝、 セカイは死んでいた』
  「[増補改訂版/文庫]怪獣使いと少年〜ウルトラマンの作家たち』 」
  『日本風景論』
  『地球はウルトラマンの星』
  『お前がセカイを殺したいなら』
  『ぼくの命を救ってくれなかったエヴァへ』
  [単行本]『怪獣使いと少年〜ウルトラマンの作家たち』
共著作紹介
解 説

Profile
Link

プロデュース本『セックスプレイヤー』好評発売中!
『日本風景論』
昭和39年に生まれた2人の対話
すべての世代に呼びかける―
切通理作+丸田祥三/
春秋社刊/四六判上製/320頁/写真38枚/
2000円/ISBN4-393-33193-1
書 評

 列車で旅に出かけると、車窓から流れゆく山や畑の風景に、自分がそこで暮らしていたのかもしれない「もうひとつの日常」が塗り込められているような気に瞬間捉われることがある。あぜ道を行く伏目がちの制服少女にドラマを見出す。
 だが目的地についてみると、そこは用意された観光地でしかない。
 「♪線路は続くよどこまでも」という歌い出しの童謡を口ずさんだことのない人は少ないだろう。まっすぐに伸びた二条の線の向こうには、どこまでも続く地平線と、青空に浮かんだ雲。そんなイメージこそ、誰の心にも宿っている原風景のひとつかもしれない。
(「日本風景論」切通理作まえがきより)


近代の象徴としての鉄道、テレビ世代が通過してきた時代への視座、擬似体験としての戦争など、批評家・切通理作と写真家・丸田祥三の徹底対談!


→丸田祥三氏との対談

目 次

第1部  線路はつづくよ、どこまでも

@ 夢の超特急
新幹線誕生/ウルトラマン・太陽の塔・新幹線/新幹線は僕自身/銀色の電車/「スピード」というシンボル/窓が開かない/新幹線と「仏はんの顔」/スイッチバックの思想/鉄道マニアのナショナリズム/「新幹線大爆破」/「列車に手を振る」時代の終わり
A SLものがたり
木造電車は「生きている」/SLは男の背中!?/機関車と明滅/機械人間の身体/SL廃止とナンバープレート/ 「さよなら運転」には行かない/過去を消す男/SLがないと不倫する!?/幻の町 /第二の人生/廃車体という原風景

第2部  ぼくらの「日本風景論」
@都会っ子の原風景
秋川新聞社/立脚点なき思想はいらない/風景の調律/工事現場のおっちゃんたちは開発者/ 地方都市が東京に逆襲
A「田舎」の再発見
「二世」の時代を生きて/僕の田舎は疎開先/マイタウン東京
B多摩ニュータウンから見えるもの
「道の記憶」が失われる/ブラウン管の「ふるさと」/なし崩しの開発/その先の「東京」/ 「お化けマンション」というモニュメント/ワープしてきた「四谷見附駅」/歴史の記号化/ 「○ラ銀座」を生み出す心理/本物は来ない
C「基地の町」とロードサイド
ロードサイドの夢/ 「シズラー」のフレンドシップ時代/放射状の街・相模原/木造校舎と中央フリーウエイ
D車社会・イズ・マイン
高知のディスコの憎しみ/マイカー元年からナンバー差別へ/スーパーカーブームと環八/車社会と恋愛/セナの死と全体主義的な笑いの時代/偽りの再生

第3部  擬似体験としての戦争
@『はだしのゲン』ジェネレーション
ファントムの破片/東京の雑巾がけ!?/原爆体験は「きのこ雲」じゃない/世代論ふたたび/ 「戦争反対」なんて意味がない/宮崎アニメは上映禁止!?
A人違いで復讐される
夏の亡霊/戦後世代の断層/沈黙の戦争/ 「ああ、あのことか」
B 風景として現れる戦争
白い服の少女/死神の子守唄/戦火と「電車道」

エピローグ ちんちん電車の走る町へ
ちんちん電車は「電車」の原点/まぼろしの秩父市電/ストップモーション/風景ストーカー/「日本風景論」これから

企画・構成 切通理作
写真・キャプション 丸田祥三
装丁 中山銀生


M春秋社営業部 
〒101−0021 東京都千代田区外神田2−18−6
電話 03−3255−9611
FAX 03−3253−1384


*丸田祥三プロフィール
1964年生まれ。写真家。著書に『棄景―廃墟への旅』(94年度日本写真協会新人賞受賞)『棄景U』『東京―棄景V』『1977鉄道少年の旅』(以上洋泉社)。最新写真集『少女物語―棄景W』は春秋社より『日本風景論』と同時刊行される。

書 評

 人は、生まれる前のことを、知識として知ることはできても、体験することはできない。だが、だれしも生まれる前と現在とが地続きであるという実感はもっている。
 その実感を現在から過去へと延長し、知ることと体験することの間を埋める作業に二人は十分意識的である。そのことは、戦争体験の継承を問いなおした本書の第三部にはっきり読みとれる。だからこそ、「すべての世代に呼びかける」のだ。
(鵜飼正樹・京都文教大助教授/共同通信2000年12月配信)

 時間の急流のなかで、生の根拠が希薄化しているいまの時代をどう生きるかを存分に語っていて、読みごたえがある。
(川本三郎・文芸評論家/朝日新聞夕刊2000年12月7日)

 特に60年代生まれの読者には、自らの半生を省み、その立ち位置を再確認し、上滑りでない自分たちの等身大のコトバを手にするきっかけとなること請け合いの入魂の書だ。
(松田尚之・フリーライター/『オンラインブックショップbk1』2000.12.07)

 このようなストーカー行為は、わたしたちも見習って、もっともっと実践すべきであると、読み終った後に痛感させられた。
(小池滋・英文学者/『オンラインブックショップbk1』2001.01.08)

 「残滓と予感の世代」。これが自分たちのポジションのような気がするのだ。
(恩田 陸・作家/『週刊読書人』2001年1月19日)


 他に『文藝春秋』『ダ・カーポ』『産経新聞』『プレジデント』『週刊読書人』『フォトテクニック』『鉄道ファン』『レイルマガジン』で書評されました!



B B S  コラム
BBS[通常]
BBS[映画]
・映画の話+映画BBS+映画BBS刑事版
着ぐるみ実写系 + BBS

今月の居場所
今日の一言
今拓海通信
トークコーナー
トークコーナー 2
トークコーナー 3
トークコーナー 4


サイトのお問い合わせは

GONT-PRESS
まで