Author Archives: next

米Simon & Schuster、今夏公開予定の月額コンテンツ定額アプリ「Playster」に作品供給へ

【編集部記事】米GalleyCatによると、CBSグループの出版大手Simon & Schuster社(本社:米国ニューヨーク州)が、今夏公開予定の月額コンテンツ定額アプリ「Playster」に作品供給するとのこ […]

日本電子出版協会、「Adobe DPS活用事例〜日経ビジネスのデジタル戦略」セミナーを東京都・飯田橋で5月29日開催

【編集部記事】一般社団法人日本電子出版協会(本部:東京都千代田区、以後:JEPA)は5月29日午後、東京・飯田橋の研究社英語センターで「Adobe DPS活用事例〜日経ビジネスのデジタル戦略」セミナーを開催する。  本セ […]

【無料】統一地方選挙を前に電子書籍「東大生が調べてみた!本当は大事な区議会議員の選び方」を発売

【編集部記事】電子書籍出版社のプチ・レトル株式会社(本社:東京都渋谷区)は、今週末4月26日に行なわれる統一地方選挙を前に、電子書籍「東大生が調べてみた!本当は大事な区議会議員の選び方」(湯本真知)をKindle向けに発 […]

シドニー市議会「図書館の延滞金収入を減らすのが嫌で、電子書籍を増さないのでは?」

【編集部記事】オーストラリア・シドニーの構成区の1つであるCity of Sydney区議会で、図書館の電子書籍蔵書に変わった討議がされている。  報道等によると、オーストラリアは日本と異なり図書館の延滞金制度が当たり前 […]

世界初、米ベンチャーが臭いを発する電子書籍「oBook」をデモ展示

【編集部記事】IT機器向け香り発生装置の研究開発ベンチャーであるVapor Communications(本社:米国マサチューセッツ州)が現在、世界初の臭いを発する電子書籍をニューヨーク市内でデモ展示している。  現在M […]

米Smashwords社CEO「プロ意識で挑む個人作家が年々増えている」「OverDrive社に会員たちは不満」

【編集部記事】個人作家・インディーズ系電子書籍サービスのSmashwords社(本社:米国カリフォルニア州)CEOであるMark Coker氏が、米Publishers Weekサイト上のインタビューの応えている。  C […]

米Microsoft、無料電子書籍「Azure Machine Learning」を公開

【編集部記事】米Microsoft社は現地時間4月15日、同社の無料電子書籍シリーズに「Microsoft Azure Essentials: Azure Machine Learning」を追加し、PDF形式で先行公開 […]

Frankfurt Book Fair事務局、今年から電子書籍専門会場をメイン会場に統合「すでに本流だから」

【編集部記事】英Futurebookサイトによると、毎年10月ドイツで開催される「Frankfurt Book Fair」カンファレンスについて、運営会社のHolger Volland副社長が今年から電子書籍専門会場をメ […]

ITジャーナリストのBen Lovejoy氏「電子書籍の編集は、iPad版Pagesで行なっている」

【編集部記事】英国のITジャーナリストBen Lovejoy氏が、Mac系ニュースサイト「9to5mac」で自身の電子書籍編集スタイルについて語っている。  Lovejoy氏は当初、自身の作品をEPUB形式で個人出版する […]

Apple社、次期「iOS 8.4」でオーディオブック再生機能を電子書籍ビューワアプリ「iBooks」に移動

【編集部記事】米国のMac系ニュースサイト「MacRumors」によると、Apple社はiPhone・iPad用OSの次期バージョン「iOS 8.4」で、オーディオブック再生機能を電子書籍ビューワアプリ「iBooks」に […]

日本電子出版協会、「電子図書館時代到来」セミナーを東京都・飯田橋で5月20日開催

【編集部記事】一般社団法人日本電子出版協会(本部:東京都千代田区、以後:JEPA)は5月20日午後、東京・飯田橋の研究社英語センターで「電子図書館時代到来〜コンテンツ・サービス創造企業化で実現する地域総合学習プラットフォ […]

インプレスR&D、電子書籍関係者向け電子雑誌「OnDeck Weekly」4月16日号を無料公開

【編集部記事】インプレスグループの株式会社インプレスR&D(本社:東京都千代田区)は4月16日、電子書籍・電子出版プロフェッショナル向けEPUB/MOBI形式の電子雑誌「OnDeck weekly(オンデッキ・ウ […]

米国の個人作家が実験2ヵ月目「1作品を無料したら、他の電子書籍が売れ始めた」

【編集部記事】米国のKindle作家のPenny Reid氏が、自身の作品を使って行なっている無料化実験をブログ上で報告している。  ロマンス小説専門のReid氏は、複数作品をKindle上で販売しているが、無料モデルの […]

ツイッターで自分の電子書籍を手軽に宣伝する方法?スクリーンショットを流せばいい

【編集部記事】米The Next Webによると、Twitterなど文字数制限のあるSNS上で、スマートフォン画面のスクリーンショットを探す有名人やブロガーが目立ち始めているとのこと。  記事によると、この方法だとスマー […]

カナダの電子書籍コミュニティサイト「Wattpad」、自分の作品に効果音を付ける機能を追加

【編集部記事】カナダの電子書籍コミュニティサイト「Wattpad」は現地時間4月14日、会員が自分の作品に効果音を付けるための機能を追加したと発表した。  同サイトは英語圏で現在もっともホットな電子書籍投稿コミュニティで […]

世界第2位の出版社HarperCollinsが日本支社などの創設を発表、Harlequin社のネットワークを足がかりに

【編集部記事】新生News Corporation傘下の大手出版社HarperCollins社(本社:米国ニューヨーク州)は現地時間4月14日、日本など海外4エリアで自社書籍の翻訳出版を開始するこを明らかにした。  Ha […]

楽天と幻冬舎、スマートフォン向け無料女性ファッション誌「GINGER mirror」を本日創刊

【編集部記事】楽天株式会社(本社:東京都品川区)は4月14日、株式会社幻冬舎(本社:東京都渋谷区)と共同でスマートフォン向け無料女性ファッション誌「GINGER mirror」を創刊した。  「GINGER mirror […]

GPSを使って電子書籍の“タダ読みスポット”を拡げる英ベンチャー「Rook」

【編集部記事】スマートフォンの位置情報を活用した電子書籍ベンチャー「Rook」が、今春オープンする。  Rookは、一般的な電子書籍ストアアプリだが、ユーザーが指定のカフェ・施設内にいくと、全作品が無料で読めるという仕組 […]

iBookstoreにEPUB3電子書籍を入稿する場合は、epubcheckではなくApple純正のiTMSTransporterを使う

【編集部記事】Apple社のiBookstoreにEPUB3電子書籍を入稿するときに、IPDF公開のepubcheckをパスしたファイルが、エラー扱いされて販売拒否されることが多々ある。  米国の電子書籍ブログ「EPUB […]

Penguin Random Houseグループ、米Amtrakのビジネス急行車内で立ち読み電子書籍を配信

【編集部記事】米国の電子書籍ニュースサイト「Digital Book World」によると、世界最大の出版社グループPenguin Random Houseが、米鉄道大手Amtrakのビジネス急行の車内で電子書籍WiFi […]

米国の著作権仲介団体CCC、英国の出版権取引所ベンチャーIPR Licenseと提携

【編集部記事】米国の著作権仲介団体の1つであるCopyright Clearance Center(本部:米国マサチューセッツ州、以後:CCC)は現地時間4月8日、電子書籍などの2次ライセンスについて英国の出版権取引所ベ […]

昭和堂、学術雑誌「農業と経済」を1,113円/月の定額プランで提供、過去10年間のバックナンバーも読み放題

【編集部記事】株式会社昭和堂(本社:京都府京都市)は4月10日、1934年創刊の農協問題オピニオン誌「農業と経済」に、「電子版ライブラリ」プランを追加した。  同プランは月額定額制の読み放題サービスで、最新号を含む過去1 […]

文藝春秋、「シャイニング」などスティーヴン・キング作品を主要電子書籍ストアで予約受付開始

【編集部記事】株式会社文藝春秋(本社:東京都千代田区)は4月10日、米国の有名作家スティーヴン・キング氏の電子書籍を主要ストアで予約受付開始した。  予約受付が開始されたのは「シャイニング」など9作品で、同氏作品の日本語 […]

R言語ユーザー、Amazonの中古教科書買取りサービスの価格アルゴリズムについて考察

【編集部記事】「R言語」ユーザーサイトで、Andrew Landgraf氏という学生ユーザーがAmazon社(本社:米国ワシントン州)の価格決定システムについて興味深い発見をしている。  R言語とは、統計学やデータ解析の […]

【JTBパブリッシング】電子書籍サービス『たびのたね』がMARUZEN&ジュンク堂書店渋谷店とコラボ企画 旅をもっと楽しくしませんか? ご当地本大集合フェア

株式会社JTBパブリッシング(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:里見雅行)は、4月10日(金)から、MARUZEN&ジュンク堂書店渋谷店と連携して、電子書籍サービス『たびのたね』サイト( http://tabitane […]

米国の定額制電子書籍ストア「Oyster」、都度課金にも対応しAmazon追撃へ

【編集部記事】2013年にオープンした定額制電子書籍ストア「Oyster」(本社:米国ニューヨーク州)は現地時間4月8日、定額制に加えて都度課金での電子書籍購入に対応したことを発表した。  Oysterは月額9.95ドル […]

欧州の電子書籍流通大手ePubDirect社、Vearsaに社名変更

【編集部記事】英The Booksellerによると、欧州の電子書籍流通大手ePubDirect社(本社:アイルランド・コーク州)が、Vearsaに社名変更したとのこと。  ePubDirect社は2009年創業の出版社 […]

米Microsoft、無料電子書籍「Creating Mobile Apps with Xamarin.Forms」を公開

【編集部記事】米Microsoft社は現地時間4月8日、同社の無料電子書籍シリーズに「Creating Mobile Apps with Xamarin.Forms Preview 2」を追加し、PDF形式で先行公開した […]

インプレスR&D、電子書籍関係者向け電子雑誌「OnDeck Weekly」4月9日号を無料公開

【編集部記事】インプレスグループの株式会社インプレスR&D(本社:東京都千代田区)は4月9日、電子書籍・電子出版プロフェッショナル向けEPUB/MOBI形式の電子雑誌「OnDeck weekly(オンデッキ・ウィ […]

Rakuten Kobo、電子書籍端末の新モデル「Kobo Glo HD」を正式発表、まずは欧米市場から

【編集部記事】Rakuten Kobo社(本社:カナダ・オンタリオ州)は現地時間4月7日、新型の電子書籍端末「Kobo Glo HD」を正式発表した。  Kobo Glo HDは、同社製電子書籍端末の中位モデル「Kobo […]