【編集部記事】MMDLabo株式会社(本社:東京都渋谷区)は4月7日、モバイル市場調査サイト「MMD研究所」において、直近の国内の電子書籍ユーザー動向調査結果を発表した。 20歳以上の男女(N=2,206)を対象に電子 […]
DTP・WEB制作の言戸堂
電子組版[PUBLISHING × ENGINEERING]
Author Archives: next
eBookJapan、クックパッド株式会社と資本業務提携、電子書籍制作・配信システムの共同開発など
【編集部記事】電子書籍・電子コミック販売ストア「eBookJapan」を運営する株式会社イーブックイニシアティブジャパン(本社:東京都千代田区)は4月7日、第三者割当増資を介してクックパッド株式会社(本社:東京都渋谷区) […]
インドのWebデザイナーが指摘、電子書籍の本棚UIはマンネリ過ぎるかも?
【編集部記事】インド在住の企業WebデザイナーJaspal Singh氏が、自身の写真収集ブログで現在の電子書籍の欠点を指摘している。 Singh氏が注目したのは「本棚」で、本が手に取りたくなるようにするには、本棚デザ […]
Rakuten Kobo、電子書籍端末の新モデル「Kobo Glo HD」をまもなく発売か
【編集部記事】米国の電子書籍端末ニュースブログ「The eBook Reader」によると、ニュージーランドの家電量販サイトに、Rakuten Kobo社(本社:カナダ・オンタリオ州)の電子書籍端末「Kobo」シリーズの […]
ソニー子会社、新しい電子書籍DRM技術「URMS」をフランスの電子出版ベンチャーに提供開始
【編集部記事】米国の電子書籍ニュースサイト「Ink, Bits, & Pixels」によると、株式会社ソニーDADCジャパン(本社:静岡県榛原郡)の欧州部門が、電子書籍DRMソリューション「User Rights […]
【ニュースリリース】電子書籍サービス『たびのたね』で『週刊女性アーカイブス』販売スタート・気になるエリアの旅行・お出かけ情報を記事単位で!
株式会社JTBパブリッシング(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:里見雅行)は、2015年4月6日(月)から電子書籍サービス『たびのたね』サイト( http://tabitane.com )において『週刊女性』(発行:主 […]
フランスの出版社団体SNE、VAT税率統一のため「電子書籍も書籍である」キャンペーンを開始
【編集部記事】米国の電子書籍ニュースサイト「Ink, Bits, & Pixels」によると、フランスの出版社団体Syndicat National de l’Edition(本部:フランス・パリ市)が、電子書籍 […]
Linux用デスクトップ環境GNOME 3.16リリース、電子書籍アプリ「GNOME Books」をベータ搭載
【編集部記事】Linux向けデスクトップ環境「GNOME」を開発を行なっているGNOME projectは先週、最新バージョンである「GNOME 3.16」を正式リリースした。 GNOME 3.16は前バージョンから多 […]
OCRは時代の変化に弱い? Google Booksが古典文字「s」を「f」に誤認識
【編集部記事】卑語文学の研究ブログ「Strong Language」が、Google社の書籍検索サイト「Google Books」のOCR機能の限界を指摘している。 記事によると、1800年以前の英語圏では「S」の小文 […]
アディーレ法律事務所、電子書籍『マンガでわかる「愛と慰謝料の掟(ルール)〜請求されたら…編」』を発売
【編集部記事】弁護士法人アディーレ法律事務所(本社:東京都豊島区)は4月3日、電子書籍『マンガでわかる「愛と慰謝料の掟(ルール)〜請求されたら…編」』をKindle向けに発売した。 アディーレ法律事務所はテレビ出演など […]
電子書籍PRサイトの米Bublish、個人作家たちが小・中学校の授業でビデオ講演するサービスを準備中
【編集部記事】米国の電子出版系ブログ「GalleyCat」によると、個人作家向けの電子書籍PRサイト「Bublish」(本社:米国サウスカロライナ州)が、小・中学校の授業に個人作家たちを派遣するサービスを準備中とのこと。 […]
「Renta!」「電子書店パピレス」の株式会社パピレスが創立20周年
【編集部記事】電子書籍販売サイト「電子書店パピレス」「Renta!」などを運営する株式会社パピレス(本社:東京都豊島区)は、3月31日付けで創立20周年を迎え、東京都・池袋で記念式典を行ったことを発表した。 パピレスは […]
米Google、AndroidアプリをChromeブラウザ上で動作させる「Android Runtime for Chrome」を一般開発者に開放
【編集部記事】現地報道によると、Google社(本社:米国カリフォルニア州)はndroidアプリをChromeブラウザ上で動作させる「Android Runtime for Chrome」を一般開発者にも開放した模様。 […]
NTTぷらら、電子書籍ストア「ひかりTVブック」で+432円/月すれば雑誌読み放題サービスも
【編集部記事】インターネット接続サービスを運営する株式会社NTTぷらら(本社:東京都豊島区)は4月1日から、電子書籍ストア「ひかりTVブック」で、有償オプションで雑誌読み放題オプションを追加した。 同ストアは、年末から […]
【お知らせ】hon.jpサイトの検索対象に「コミックシーモア」がくわわりました
【編集部記事】いつも電子書籍検索サイト「hon.jp」をご利用いただき、まことにありがとうございます。 本日4月2日より、NTTソルマーレ株式会社運営による電子コミック・電子書籍販売サイト「コミックシーモア」が検索対象 […]
テレビ東京、ニュース番組「ワールドビジネスサテライト」の電子書籍「WBS就活応援プロジェクト」を発売
【編集部記事】株式会社テレビ東京(本社:東京都港区)が先週、ニュース番組「ワールドビジネスサテライト」チームが制作した電子書籍「WBS就活応援プロジェクト〜大丈夫、みんな悩んでいたんだから。」をKindleで発売した。 […]
インプレスR&D、電子書籍関係者向け電子雑誌「OnDeck Weekly」4月2日号を無料公開
【編集部記事】インプレスグループの株式会社インプレスR&D(本社:東京都千代田区)は4月2日、電子書籍・電子出版プロフェッショナル向けEPUB/MOBI形式の電子雑誌「OnDeck weekly(オンデッキ・ウィ […]
米国Book Expo America 2015カンファレンスが5月27日〜29日に開催予定、今年のテーマは「D2C」
【編集部記事】米国最大の出版業界カンファレンスである「Book Expo America」が、現地時間5月27日〜29日にニューヨーク市内で開催される。 今年も引き続き電子書籍関連のセミナーが増え、「BEA Conte […]
英国の出版権取引所ベンチャーIPR License、米国の個人作家向け権利処理ASP「Digi-Rights」と連携
【編集部記事】米国の電子書籍ニュースサイト「Digital Book World」によると、英国の出版権取引所ベンチャーIPR License(本社:英国ロンドン市)が、米国Digi-Resource社(本社:米国ミシガ […]
Digital Public Library of America役員「電子書籍の市場規模は、統計調査で把握しきれていない」
【編集部記事】名門大学London School of Economicsの学内誌に、米Digital Public Library of America役員のDan Cohen氏が電子書籍市場の現状について寄稿している […]
Amazon、日本・中国などで電子書籍端末「Kindle」最下位モデルにホワイト版を追加
【編集部記事】Amazon社(本社:米国ワシントン州)は現地時間3月30日、日本・中国向けサイトで電子書籍端末「Kindle」最下位モデルに新しくホワイトボディ版を追加した。 このホワイト版は4月8日出荷予定となってお […]
電子書籍PRにも使える、コンテンツ配布用プラスチックカード印刷会社「DropCards.com」
【編集部記事】デジタル化で先行する音楽業界では、インディーズ音楽家が自作をPRするためのツールやサービスが数多く存在する。その中の一つに、コンテンツ視聴用のプラスチックカードを大量制作して配布するというのがあるが、それも […]
米Adobe、iPad上でInDesignのラフレイアウト作業が行える「Adobe Comp CC」アプリを追加
【編集部記事】Adobe Systems社(本社:米国カリフォルニア州)は現地時間3月30日、iPad上でInDesignのラフレイアウト作業が行える「Adobe Comp CC」アプリを欧米版iTunes App St […]
図書館に低価格で電子書籍の永久ライセンスを提供するベンチャー「eBooks Are Forever」が試験稼働
【編集部記事】米国の電子書籍ニュースサイト「Ink, Bits, & Pixels」によると、図書館に低価格で電子書籍の永久ライセンスを提供するベンチャーeBooks Are Forever社(本社:米国テキサス […]
文字文化協會、外字をSVG画像フォントで表示したEPUB3電子書籍「シャーロック・ホームズの冒險」を配信開始
【編集部記事】特定非営利法人文字文化協會(本部:東京都大田区)は3月24日、外字をSVG画像フォントで表示したEPUB3電子書籍「シャーロック・ホームズの冒險」(著:アーサー・コナン・ドイル/訳:兼武進)を主要電子書籍ス […]
中国Onyx、9.7型に続き、13.3型のE-Inkディスプレイの電子書籍端末を準備中
【編集部記事】ARM系デバイス専門ニュースサイト「Liliputing.com」によると、電子書籍端末メーカーのOnyx International社(本社:中国広東省)が、13.3型E-Inkディスプレイの電子書籍端末 […]
英作家団体が批難、放送禁止用語などを置換表示する電子書籍ビューワアプリ「Clean Reader」
【編集部記事】英The Daily Mail紙によると、放送禁止用語などを自動的に置換表示してくれるiOS/Android向け電子書籍ビューワアプリ「Clean Reader」が、作家たちの間で問題となり、作家団体The […]
英Nielsen Books、「2014年に電子書籍の販売部数が英国書籍市場全体の30%を突破」
【編集部記事】英The Booksellerによると、英Nelsen Bookscan社が英国の電子書籍市場について最新の統計レポートを発表したとのこと。 これは同社主催のNielsen BookInsightsカンフ […]
ドイツの電子書籍ニュースサイトが「Kobo H2O」を氷付けにして冷凍実験→問題なく起動
【編集部記事】ドイツの電子書籍端末ニュースブログ「ALLESebook.de」が、防水機能付きの電子書籍端末「Kobo H2O」の冷凍実験を行なったようだ。 日本でも販売されているKobo H2Oはその防水性が最大のウ […]
BookLive!の会員数が150万人を突破、4日間限定で電子コミック2,300冊以上を半額に
【編集部記事】株式会社BookLive(本社:東京都台東区)は3月27日、電子書籍ストア「BookLive!」の累計登録会員数が150万人を突破したことを明らかにした。 BookLive!は総合的なジャンルの電子書籍を […]