【編集部記事】日本政府が協議参加中のTPP(環太平洋戦略的経済連携協定)とは別に、米国政府はEU側と同じようにTTIP(環大西洋〜)の交渉を進めている。ドイツの出版業界ニュースサイト「Buchreport」によると、それ […]
DTP・WEB制作の言戸堂
電子組版[PUBLISHING × ENGINEERING]
Author Archives: next
【訂正】eBookJapan、電子書籍プラットフォーム運営の株式会社ブークスを完全子会社化へ
【編集部記事】電子書籍・電子コミック販売ストア「eBookJapan」を運営する株式会社イーブックイニシアティブジャパン(本社:東京都千代田区)は3月12日、電子書籍ストア運営の株式会社ブークス(本社:東京都新宿区)を完 […]
加Rakuten Kobo、ブラジルの個人電子書籍出版プラットフォーム大手「Widbook」と提携
【編集部記事】米国の電子書籍ニュースサイト「Ink, Bits, & Pixels」によると、Rakuten Kobo社(本社:カナダ・オンタリオ州)は今月、ブラジルの個人電子書籍出版プラットフォーム大手「Wid […]
日本電子出版協会、「デジタルコミックの最新動向と900万DL「comico」」セミナーを4月15日に東京都・飯田橋で開催
【編集部記事】一般社団法人日本電子出版協会(本部:東京都千代田区、以後:JEPA)は4月15日午後、東京・飯田橋の研究社英語センターで「デジタルコミックの最新動向と900万DL「comico」」セミナーを開催する。 本 […]
イタリアの電子書籍プラットフォーム大手SBF、ドイツ語圏市場に参入
【編集部記事】ドイツの出版業界ニュースサイト「Buchreport」によると、イタリアの電子書籍プラットフォーム大手Simplicissimus Book Farm(本社:イタリア・ミラノ市、以後:SBF)が、ドイツ語圏 […]
AAP発表、米国内の2014年の電子書籍売上高は前年比+5%、売上占有率は23%
【編集部記事】米国の出版業界ニュースサイト「Publishers Lunch」によると、米国の出版社業界団体の1つであるAssociation of American Publishers(本部:米国ニューヨーク州)が米 […]
TSUTAYA×BookLive!第2弾は未収録コンテンツなどを電子雑誌版で提供する「TSUTAYAデジタル特典」
【編集部記事】TSUTAYAチェーンを展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社(本社:東京都渋谷区)は3月19日から、株式会社BookLive(本社:東京都台東区)との戦略的パートナーシップの第二弾として、「T […]
電子書籍販売ストア「ソク読み」、「漫画アクション」「ヤングチャンピオン」の全コミックがポイント20倍
【編集部記事】デジタルカタパルト株式会社(本社:東京都文京区)は3月13日から、電子書籍販売ストア「ソク読み」で「漫画アクション」「ヤングチャンピオン」の全コミックをポイント20倍にするキャンペーンを開始した。 この「 […]
米Amazon、電子書籍の個人作家のためのコミュニティ機能「Write On by Kindle」を正式オープン
【編集部記事】Amazon社(本社:米国ワシントン州)は現地時間3月11日、電子書籍の個人作家のためのコミュニティ機能「Write On by Kindle」を正式オープンした。 Write Onは、個人作家が、未発売 […]
ドイツの電子書籍端末「Tolino」、4月末に個人出版プラットフォーム「Tolino Media」を公開予定
【編集部記事】ドイツの電子書籍ニュースブログ「Die Self-Publisher-Bibel」によると、通信最大手Deutsche Telekom社と書店チェーン大手4社が販売している電子書籍端末「Tolino」シリー […]
日本電子出版協会、「米国DIGITAL BOOK WORLD 2015最新動向報告と日本の課題」セミナーを4月8日開催
【編集部記事】一般社団法人日本電子出版協会(本部:東京都千代田区、以後:JEPA)は4月8日午後、東京・飯田橋の研究社英語センターで「米国DIGITAL BOOK WORLD 2015最新動向報告と日本の課題」セミナーを […]
パピレス、電子書籍レンタルサイト「Renta!」の英語版サイトをリニューアル、より海外ユーザー向けのデザインに
【編集部記事】株式会社パピレス(本社:東京都豊島区)は3月10日、同社のマルチプラットフォーム対応電子書籍レンタルサイト「Renta!」の英語版サイトをデザインリニューアルした。 英語版「Renta!」サイトは2011 […]
米国の人気個人作家Jamie McGuire氏が出版社ルートでの出版をやめる「つねに船長でありたい」
【編集部記事】個人作家が電子書籍で人気になり、大手出版社からオファーされるケースが増えている。しかし、そこから再び個人出版に戻ることを決断する作家も多い。 米Huffington Postが、そのような選択をした人気個 […]
ヨドバシカメラ、今月中に電子書籍専門ストアをオープン、個人出版も将来対応予定
【編集部記事】株式会社ヨドバシカメラ(本社:東京都新宿区)は3月下旬にも、自社ECサイト「ヨドバシ・ドット・コム」内に電子書籍ストアをオープンすることを明らかにした。 この電子書籍ストア(名称未発表)では、コミック・雑 […]
損得舎、ブラウザ上で無料に読める政治・経済専門の電子雑誌「政経電論」3月号を公開
【編集部記事】株式会社損得舎(本社:東京都渋谷区)と株式会社ブランジスタ(同)は3月10日、ブラウザ上で無料に読める政治・経済専門の電子雑誌「政経電論」3月号を公開した。 「政経電論」は、記事毎にブログ→JavaScr […]
放送禁止用語などを自動的に置換表示してくれる電子書籍ビューワアプリ「Clean Reader」
【編集部記事】米The Christian Science Monitorサイトによると、米国内で子供をもつ保護者向けに、放送禁止用語などを自動的に置換表示してくれる電子書籍ビューワアプリ「Clean Reader」がi […]
ベネッセ、プリペイド式オンライン学習プログラム「BenePa」でACCESS社ソリューションを採用
【編集部記事】株式会社ACCESS(本社:東京都千代田区)は、ベネッセコーポレーション株式会社(本社:岡山県岡山市)が先日発表したプリペイド式オンライン学習プログラム「BenePa」で、ブラウザ版EPUB電子書籍ビューア […]
IDPF、電子書籍ファイルフォーマット「EPUB 3.1」の仕様策定スケジュールを明らかに
【編集部記事】業界標準電子書籍ファイルフォーマット「EPUB」を推進するIDPF(本部:米国ワシントンD.C.)は2月26〜27日、「EDUPUB Phoenix」会場で電子書籍ファイルフォーマット「EPUB 3.1」の […]
【リリース】3月14日JRダイヤ改正にあわせ最大50%オフの「鉄道図書」キャンペーン実施!(JTBパブリッシング)
———————————————̵ […]
タブレット向けEPUB3電子書籍オーサリングアプリ「Book Creator」のユーザー作品が1,000万点を突破
【編集部記事】英国のアプリデベロッパーRed Jumper Studios社(本社:英国サマセット州)は、iPad・Androidタブレット向けEPUB3電子書籍オーサリングアプリ「Book Creator」のユーザー作 […]
EU司法裁判所「電子書籍は書籍ではない、電子サービスだ」と判断、VAT問題にからみ
【編集部記事】現地報道によると、EU加盟国の間で電子書籍のVAT率(消費税)で大きな格差が生じている件にからみ、EU司法裁判所(本部:ルクセンブルク)は電子書籍は書籍ではないとの判断を下した。 これは欧州委員会とフラン […]
スマホ用電子ペーパーディスプレイ「inkCase」、4.3型のiPhone 6専用モデルを準備中
【編集部記事】電子機器卸のOaxis社(本社:シンガポール)が、電子機器デザイン・製造メーカーGajah International社がスマホ周辺機器としてOEM販売している電子ペーパーディスプレイ「inkCase」の最 […]
「未利用者3人に1人が使ってみたいと返答」BookLive!が紙書籍・電子書籍併売に関するアンケート調査
【編集部記事】株式会社BookLive(本社:東京都台東区)は、全国の20〜50代男女2,201人を対象に「紙の本と電子書籍の併売サービスに関する利用実態調査」を実施したと発表した。 この調査は、ネット上で行なわれたも […]
インプレスR&D、電子書籍関係者向け電子雑誌「OnDeck Weekly」3月5日号を無料公開
【編集部記事】インプレスグループの株式会社インプレスR&D(本社:東京都千代田区)は3月5日、電子書籍・電子出版プロフェッショナル向けEPUB/MOBI形式の電子雑誌「OnDeck weekly(オンデッキ・ウィ […]
BookLive、「機動警察パトレイバー」作者のゆうきまさみ氏のインタビューを掲載
【編集部記事】株式会社BookLive(本社:東京都台東区)は3月4日、電子書籍ストア「BookLive!」において、「機動警察パトレイバー」作者のゆうきまさみ氏のインタビューを掲載した。 このインタビュー記事は、同サ […]
ローカル愛?米ミシガン州の弁護士、地元住民や名所をふんだんに取り込んだミステリー電子書籍を執筆
【編集部記事】作家自身の故郷や街を舞台にした名作は多いが、売上部数などを考えるとなかなか出版が難しい部分もある。しかし、電子書籍ならその辺りも自由だ。 現地メディアによると、人口の少ない米国ミシガン州アルピナ郡のDav […]
ドイツの出版市場、2014年の電子書籍の売上シェアは4.3%、前年比+7.6%の成長
【編集部記事】ドイツの出版社団体であるBoersenverein des Deutschen Buchhandels(本部:ドイツ・フランクフルト市)は現地時間3月3日、同国における電子書籍市場の動向について、2014年 […]
フランスの電子書籍端末メーカーBookeen、ディスプレイを使って太陽光充電できる端末を来年発売
【編集部記事】フランスの老舗電子書籍端末メーカーBookeen社(本社:フランス・パリ市)は現地時間3月3日、薄型ソーラーパネル開発ベンチャーSunpartner Technologies(同)と提携し、太陽光で直接充電 […]
米国のインディーズ系出版社、電子書籍ではなく、紙書籍でPWYW販売実験をスタート
【編集部記事】米国のエンタメ系ニュースブログ「FLAVORWIRE」によると、インディーズ系出版社Brooklyn Art Press(本社:米国ニューヨーク州)が、自社サイト上で紙書籍のPWYW販売実験をスタートしたと […]
ドイツの電子ペーパー特許訴訟、E-Ink社の主張は認められず
【編集部記事】米国の電子書籍端末ニュースブログ「The eBook Reader」によると、台湾E-Ink Holdings社が中国OED Technologies製の電子ペーパーを搭載した電子書籍端末の輸入業者を訴えて […]