【編集部記事】電子ペーパー開発老舗のPlatic Logic社(本社:英国ケンブリッジ市)は現地時間2月2日、電子ペーパー部門とプラスチック基板部門をそれぞれ分社化することを発表した。 Plastic Logic社はケ […]
DTP・WEB制作の言戸堂
電子組版[PUBLISHING × ENGINEERING]
Author Archives: next
読者が「イエス」「ノー」で個人作家を育てていく電子書籍投稿サイト「Readership」
【編集部記事】英国で新興の電子書籍投稿サイト「Readership」が現地時間1月27日、オープンした。 Readershipは、個人作家が投稿した作品の一文を読者に見せ、「この作品が出版されるのを希望するか?」とYE […]
AAP発表、米国内の2014年1〜11月期の電子書籍売上高は前年同期比+4.5%
【編集部記事】米国の電子書籍ニュースサイト「Ink, Bits, & Pixels」によると、米国の出版社業界団体の1つであるAssociation of American Publishers(本部:米国ニュー […]
インプレスR&D、電子書籍関係者向け電子雑誌「OnDeck Weekly」2月5日号を無料公開
【編集部記事】インプレスグループの株式会社インプレスR&D(本社:東京都千代田区)は2月5日、電子書籍・電子出版プロフェッショナル向けEPUB/MOBI形式の電子雑誌「OnDeck weekly(オンデッキ・ウィ […]
BookLive、大江戸温泉物語の新スマホアプリに電子コミック立ち読みコーナー設置
【編集部記事】株式会社BookLive(本社:東京都台東区)は2月4日、大江戸温泉物語株式会社(本社:東京都中央区)が今週公開した新スマートフォンアプリ「いいふろ会員アプリ」に、電子コミック立ち読みコーナーを設置したこと […]
カナダの電子書籍コミュニティサイト「Wattpad」、1億作品を突破
【編集部記事】カナダのベンチャー業界ニュースサイト「betakit」によると、同国の電子書籍コミュニティサイト「Wattpad」に会員が投稿した作品数が1億を突破したとのこと。 同サイトは英語圏で現在もっともホットな電 […]
経産省+デジタルコンテンツ協会、「出版物の流通促進に向けた契約の在り方に関するシンポジウム」を2月25日開催
【編集部記事】経済産業省と一般財団法人デジタルコンテンツ協会(本部:東京都千代田区)は2月25日午後、「出版物の流通促進に向けた契約の在り方に関するシンポジウム」を東京都・青山で開催する。 本シンポジウムは、経済産業省 […]
米Amazon、個人保有の書籍をスキャンしてKindle電子書籍にする有償PCソフト「Kindle Convert」を発売
【編集部記事】Amazon社(本社:米国ワシントン州)は現地時間2月2日、個人保有の書籍をスキャンしてKindle電子書籍にするWindowsソフト「Kindle Convert for PC」を19ドルで発売した。 […]
電子機器業界団体Bitkomが調査、ドイツ電子書籍ユーザーの18%は個人作品の購入を経験済み
【編集部記事】ドイツのIT・電子機器の業界団体Bundesverband Informationswirtschaft, Telekommunikation und neue Medien(本部:ドイツ・ベルリン市、以後 […]
【月額9,500円〜】電子出版・書店開設プラットフォーム「wook(ウック)」を運営開始
学研グループのデジタル事業会社である株式会社ブックビヨンド(東京・品川/社長:織田信雄)は、株式会社キングジム(本社:東京都千代田区)より、クラウド型電子書籍出版・書店開設プラットフォーム「wook(ウック)」事業を譲り […]
フジテレビ、「フジテレビオンオンデマンド」サイトで電子コミックを配信スタート
【編集部記事】株式会社フジテレビジョン(本社:東京都江東区)は2月2日、ビデオ配信サイト「フジテレビオンオンデマンド」サイトで、電子コミックの配信スタートもスタートした。 同サイトは2005年にオープンした、同局のビデ […]
ICT CONNECT 21(みらいのまなび共創会議)が設立、電子教材コンテンツなどの流通を促進
【編集部記事】複数のICT教育系団体が共同参加する教育オープン・プラットフォーム協議会「ICT CONNECT 21(みらいのまなび共創会議)」の設立が2月2日、発表された。 ICT CONNECT 21は、日本イーラ […]
通りすがりの米国人がホームレス男性に手持ちのKindleをプレゼント、ネットで感動を呼ぶ
【編集部記事】米国で、通りすがりの人がホームレス男性に手持ちのKindleをプレゼントしたことが感動を呼んでいる。 元は人気掲示板サイト「Reddit」で明らかにされたもので、Paulと名乗る男性がラスベガス市内で本を […]
米FCC、IT機器のアクセシビリティ義務について、電子書籍端末への特例を1年延長
【編集部記事】米国の電子書籍ニュースサイト「Ink, Bits, & Pixels」によると、米FCCが電子書籍端末へのアクセシビリティ機能搭載についての免除特例処置を、1年間延長した模様。 アクセシビリティ機 […]
BookLive、秋田書店の電子コミック全作品が最大25%オフとなる「秋田書店フェア」を開催
【編集部記事】株式会社BookLive(本社:東京都台東区)は2月28日までの期間限定で、電子書籍ストア「BookLive!」で秋田書店の電子コミック全作品が最大25%オフとなる「秋田書店フェア」を開催した。 本キャン […]
米電子教科書ベンダーLightSail Educationが調査レポート「教室での電子書籍利用は今後大幅に増える」
【編集部記事】米Baker & Taylor系の電子教科書ベンダーLightSail Education社(本社:米国ニューヨーク州)が現地時間1月28日、学校責任者を対象に行なった電子書籍に関する意識調査アンケ […]
米Adobe、電子書籍ビューワ「Adobe Digital Editions」にiPad版を追加
【編集部記事】米Adobe社(本社:米国カリフォルニア州)は現地時間1月28日、Windows・Mac向けに公開している電子書籍ビューワーソフト「Adobe Digital Editions 4.0」に、iPad版を追加 […]
メディバン、手数料0円で大手電子書籍ストアに作品供給代行する「メディバン パブリッシング」サービスを発表
【編集部記事】電子書籍作成・販売支援サービスを行なっている株式会社MediBang(メディバン)(本社:東京都渋谷区)は1月29日、手数料0円で大手電子書籍ストアに作品供給代行する「メディバン パブリッシング」サービスを […]
個人作家向け市場調査サイト「Author Earnings」レポート、「Amazonの電子書籍売上の33%は個人作品」
【編集部記事】米国の個人作家向け電子書籍市場調査サイト「Author Earnings」が、最新の調査レポートを公開した。 同サイトは、個人作家Hugh Howey氏がAmazon.com用Webクローラーを自作してK […]
英Tesco、来月閉鎖する電子書籍ストアの会員を加Rakuten Koboストアに誘導開始
【編集部記事】米Techcrunch.comによると、スーパー・小売業界世界3位のTesco社(本社:英国ハートフォードシャー州)が今週明らかにした電子書籍ストア「blinkbox Books」の閉鎖計画について、会員や […]
ドイツの電子書籍ストアtxtr社が倒産、スタッフの大半はすでに別の電子書籍ベンチャーに
【編集部記事】米国の電子書籍ニュースサイト「Ink, Bits, & Pixels(旧The Digital Reader)」によると、ドイツの電子書籍ストアtxtr社(本社:ドイツ・ベルリン市)が倒産したとのこ […]
インプレスR&D、電子書籍関係者向け電子雑誌「OnDeck Weekly」1月29日号を無料公開
【編集部記事】インプレスグループの株式会社インプレスR&D(本社:東京都千代田区)は1月29日、電子書籍・電子出版プロフェッショナル向けEPUB/MOBI形式の電子雑誌「OnDeck weekly(オンデッキ・ウ […]
パピレス、EPUB電子書籍投稿サービス「upppi(ウッピー)」の恋愛小説用ヒロインイラストを決定
【編集部記事】株式会社パピレス(本社:東京都豊島区)は1月28日、個人作家向けEPUB電子書籍投稿サービス「upppi(ウッピー)」で昨年11月に募集した「恋愛小説&イラストコンテスト」のイラスト選考結果を発表した。 […]
英Zed Books、ギリシャ新財務相となるヤニス・ファロファキス氏の電子書籍を発売へ
【編集部記事】英国の社会科学系出版社Zed Books(本社:英国ロンドン市)は今週、ギリシャ新財務相となるアテネ大学のYanis Varoufakis教授の電子書籍を主要ストアで発売する。 発売されるのは「After […]
米国の個人作家向け電子書籍サービスDraft2Digital社、ドイツ語圏にも作品供給
【編集部記事】米国の電子書籍ニュースサイト「The Digital Reader」によると、個人作家に人気の電子書籍サービスDraft2Digital社(本社:米国オクラホマ州)が、ドイツの電子書籍端末「Tolino」シ […]
中国ECサイト大手「dangdang.com」が書籍購買動向を発表、電子書籍の利用比率が20%に急騰
【編集部記事】現地主要メディアの報道によると、中国ECサイト大手の1つ「dangdang.com」が今月、2014年の書籍購買動向に関するレポートを発表したとのこと。 それによると、電子書籍の利用率は、紙書籍に対する購 […]
【JTBパブリッシング】電子書籍サービス「たびのたね」九州エリアのガイドも対象に
電子書籍サービス『たびのたね』が対象エリア拡大北海道・沖縄に続き、九州のガイドブック・雑誌も販売開始!〜JEPA電子出版アワード2014大賞受賞。エリア・テーマ単位の抜粋版で自分だけのガイドブックを!〜 株式会社JTBパ […]
アウトドア専用の電子ペーパー端末「Earl Tablet」、プロトタイプ機がYouTube上で公開される
【編集部記事】米国の電子書籍ニュースサイト「The eBook Reader」によると、2年前にKickstarter.comでのクラウドファンディング資金調達に成功したアウトドア向け電子ペーパー端末「Earl Tabl […]
不正会計スキャンダルで揺れる英小売最大手Tesco、電子書籍ストア事業はわずか1年で閉鎖へ
【編集部記事】英The Booksellerによると、スーパー・小売業界世界3位のTesco社(本社:英国ハートフォードシャー州)が昨秋から探していた電子書籍ストア「blinkbox Books」の売却先が見つからず、来 […]
パピレス、電子書籍レンタルサイト「Renta!」のTVCMで女優・麻生久美子さんを起用
【編集部記事】株式会社パピレス(本社:東京都豊島区)は本日1月26日から、電子書籍レンタルサイト「Renta!」のTVCMを関東・関西・東海の3エリアで放映開始する。 Renta!は、チケット1枚100円(税込108円 […]