【編集部記事】株式会社パピレス(本社:東京都豊島区)は本日1月26日から、電子書籍レンタルサイト「電子貸本Renta!」のTVCMを関東・関西・東海の3エリアで放映開始する。 電子貸本Renta!は、チケット1枚100 […]
DTP・WEB制作の言戸堂
電子組版[PUBLISHING × ENGINEERING]
Author Archives: next
アムタス、電子書籍ストア「めちゃコミック」CMキャラクターをゲームセンター等で景品展開
【編集部記事】インフォコム株式会社(本社:東京都渋谷区)のネットサービス部門である株式会社アムタス(同)は今月から、電子書籍ストア「めちゃコミック」のTVCMキャラクターである「めちゃ犬」を全国の主要ゲームセンター等で景 […]
米女性作家、商業出版からセルフパブリッシングに鞍替え→成功
【編集部記事】米国の出版業界批評ブログ「The Passive Voice」で、商業ルートからセルフパブリッシングに鞍替えしたあるプロ作家の戦績が公開されている。 公開されたのは女性作家Jessi Gege氏の「Wis […]
ホビー個人作家、コツコツ作品を投入していくことで年ごとに部数157→372→636と倍々ゲーム
【編集部記事】誰でも出版が可能な電子書籍とはいえ、プロ作家とホビー感覚の個人作家ではファンの数は違うし、そもそも技術面でも後者は不利だ。そのような中、米国のRandy Morris氏というホビー作家が、自身の直近3年の戦 […]
【40%オフ】翔泳社、「KANO 1931海の向こうの甲子園」映画公開を記念して電子コミックを割引
【編集部記事】IT出版の株式会社翔泳社(本社:東京都新宿区)は、明日1月24日から映画「KANO 1931海の向こうの甲子園」が全国で上映開始されることを記念して、同作品の電子コミック(原作:魏徳聖・陳嘉蔚、作画:陳小雅 […]
米Amazon、個人作家向けに電子教科書出版サービス「KDP EDU」を追加、専用オーサリングソフトも公開
【編集部記事】Amazon社(本社:米国ワシントン州)は現地時間1月22日、個人向け電子書籍出版サービス「Kindle Direct Publishing」に、電子教科書向けサービス「KDP EDU」を追加した。 KD […]
ドイツの電子教科書ストア「PaperC」、月額サブスクリプション課金サービスを開始
【編集部記事】ドイツの出版業界ニュース紙「buchreport」によると、同国の電子教科書ストア「PaperC」(本社:ドイツ・ベルリン市)が月額サブスクリプション課金サービスを追加したとのこと。 PaperCの新課金 […]
NHK出版、語学学習者向け電子書籍アプリ「語学リーダー」でACCESS社ソリューションを採用
【編集部記事】株式会社ACCESS(本社:東京都千代田区)は、株式会社NHK出版(本社:東京都渋谷区)が今週iOS向けに今月公開予定の語学学習者向け電子書籍アプリシリーズ「語学リーダー」で、自社の電子出版ソリューション「 […]
米Dejobaan Games社、ライティング能力を高めるMMORPG「Elegy for a Dead World」発売
【編集部記事】米国のインディーズ系ゲームソフト会社Dejobaan Games(本社:米国マサチューセッツ州)は今週、若者のライティング能力を高める目的で開発したMMORPG「Elegy for a Dead World […]
米有名スリラー作家のJames Patterson氏が新作PR、“24時間で自爆”する電子書籍を配信
【編集部記事】米有名スリラー作家のJames Patterson氏が、今月発売される新作「Private Vegas」のプロモーションキャンペーンとして、“24時間で自爆”する電子書籍を配信開始した。 これはFaceb […]
インプレスR&D、電子書籍関係者向け電子雑誌「OnDeck Weekly」1月22日号を無料公開
【編集部記事】インプレスグループの株式会社インプレスR&D(本社:東京都千代田区)は1月22日、電子書籍・電子出版プロフェッショナル向けEPUB/MOBI形式の電子雑誌「OnDeck weekly(オンデッキ・ウ […]
日本電子出版協会、「Adobe DPS活用事例紹介【小学館の電子雑誌戦略】」セミナーを2月13日に東京都・飯田橋で開催
【編集部記事】一般社団法人日本電子出版協会(本部:東京都千代田区、以後:JEPA)は2月13日、「Adobe DPS活用事例紹介【小学館の電子雑誌戦略】」セミナーを東京都・飯田橋で開催する。 本セミナーでは、Adobe […]
AAP発表、米国内の2014年1〜10月期の電子書籍売上高は前年同期比+5.3%
【編集部記事】米国の電子書籍ニュースサイト「The Digital Reader」によると、米国の出版社業界団体の1つであるAssociation of American Publishers(本部:米国ニューヨーク州) […]
パピレス、Android版アプリ「マンガをお得にレンタルRenta!」で非会員も無料作品の閲覧が可能に
【編集部記事】株式会社パピレス(本社:東京都豊島区)は1月20日、同社が運営する「電子貸本Renta!」のAndroid向けアプリをアップデートし、非会員も無料作品の閲覧が可能にした。 今回アップデートされたのは「マン […]
カナダのトロント市立図書館、一般市民から中古本の買い取りを開始
【編集部記事】米国の電子書籍ニュースサイト「Teleread」によると、カナダのトロント市立図書館(本部:カナダ・オンタリオ州)が、一般市民から中古本の買い取りを開始したとのこと。 記事によると、これは人気作品の貸し出 […]
テロ襲撃事件の仏風刺週刊紙「シャルリ・エブド」、電子雑誌アプリをGoogle Play Store等で発売
【編集部記事】今月7日にフランス・パリ市内で発生した仏風刺週刊紙「シャルリ・エブド」でのテロ襲撃事件を受け、同紙は15日、最新号をAndroid/iOS向け電子雑誌アプリとしてGoogle Play StoreおよびiT […]
英Nielsen Books、Digital Book World 2015講演で使った「紙書籍vs.電子書籍」スライドを公開
【編集部記事】英Nielsen Bookscan社が、先週ニューヨーク市で開催された電子書籍カンファレンス「Digital Book World 2015」で使われた講演スライドをネット上で公開した。 これは、紙書籍v […]
コミック小学館ブックス、コミック「テンプリズム」を期間限定で全話無料公開
【編集部記事】株式会社小学館(本社:東京都千代田区)は1月20日、株式会社エイト・ソーシャルウェア(本社:東京都渋谷区)と共同運営する電子コミック配信ストア「コミック小学館ブックス」において、ビッグコミックスピリッツ連載 […]
BookLive、1983年公開アニメ映画「クラッシャージョウ」のパンフレット冊子を電子書籍形式で復刊
【編集部記事】株式会社BookLive(本社:東京都台東区)は1月18日、電子書籍ストア「BookLive!」において、1983年公開アニメ映画「クラッシャージョウ」のパンフレット冊子を電子書籍形式で復刊した。 これは […]
Apple社の電子書籍担当役員のKeith Moerer氏「毎週100万人の新規ユーザーを獲得している」
【編集部記事】米国のMac系ニュースサイト「Mac Rumors」によると、先週ニューヨーク市内で開催された電子書籍カンファレンス「Digital Book World 2015」で、Apple社(本社:米国カリフォルニ […]
中国国家図書館、北京市の地下鉄車内で電子書籍を配信スタート
【編集部記事】英BBC報道によると、中国国家図書館(本部:中国北京市)は北京市と共同で、地下鉄車内で電子書籍を配信する実験をスタートした模様。 配信されているのは北京地下鉄4号線の車内で、つり革広告エリアにQRコードを […]
米Ingramグループ、電子書籍をリミックスできる出版社向けWebプラットフォーム「Ingram Construct」を発表
【編集部記事】米国の書籍流通大手Ingramグループの電子書籍部門Ingram Content社(本社:米国テネシー州)は現地時間の1月14日、電子書籍をリミックスできる出版社向け出版社向けWebプラットフォーム「Ing […]
米On Demand Books、Espresso Book Machine機でPOD出版もできる電子書籍プラットフォーム「SelfEspress」
【編集部記事】低価格プリント・オン・デマンド(以後:POD)機「Espresso Book Machine」開発・販売元の米On Demand Books社(本社:米国ニューヨーク州)は現地時間1月14日、同社系列POD […]
全米人文科学基金、絶版となっている人文科学書を電子書籍化・公開するために100万ドルを提供
【編集部記事】米国の国立基金団体の1つであるThe National Endowment for the Humanities(本部:米国ワシントンD.C.、以後:全米人文科学基金)は現地時間1月15日、絶版となっている […]
スペイン24symbols社、NPO団体「Internet.org」と協力して南米コロンビアで電子書籍を無料配信
【編集部記事】Facebook社CEOのMark Zuckerberg氏が創設したことで有名な貧困国向けネット普及促進NPO「Internet.org」が現地時間1月14日、コロンビア国内で無料の教育コンテンツ配信アプリ […]
BookLive、人気コミック「ドラ ゴンクエスト列伝 ロトの紋章」作者の藤原カムイ氏のインタビューを掲載
【編集部記事】株式会社BookLive(本社:東京都台東区)は1月16日、電子書籍ストア「BookLive!」において、気コミック「ドラ ゴンクエスト列伝 ロトの紋章」作者の藤原カムイ氏のインタビューを掲載した。 この […]
世界第2位の出版社HarperCollins、電子書籍部門がEPUB3フォーマットへの移行を完了
【編集部記事】新生News Corporation傘下の大手出版社HarperCollins社(本社:米国ニューヨーク州)は現地時間1月14日、自社の電子書籍部門がEPUB3フォーマットへの移行を完了したことを発表した。 […]
ソニー子会社、新しい電子書籍DRM技術を4月に提供開始、教育機関向けか
【編集部記事】米国の電子書籍ニュースサイト「The Digital Reader」によると、ソニー子会社の株式会社ソニーDADCジャパン(本社:静岡県榛原郡)が準備中のサードパーティ向け電子書籍DRMソリューションが、今 […]
インプレスR&D、電子書籍関係者向け電子雑誌「OnDeck Weekly」1月15日号を無料公開
【編集部記事】インプレスグループの株式会社インプレスR&D(本社:東京都千代田区)は1月15日、電子書籍・電子出版プロフェッショナル向けEPUB/MOBI形式の電子雑誌「OnDeck weekly(オンデッキ・ウ […]
英Nielsen「フィクション読者たちが急速に電子書籍に移行している」「最後の砦は児童書」
【編集部記事】英The Guardian紙によると、英Nielsen Bookscan社がここ5年間続いている英国の出版不況の要因として、フィクション部門の客が電子書籍に流れているとの見解を示しているとのこと。 同社A […]