Author Archives: next

インプレスR&D、電子書籍関係者向け電子雑誌「OnDeck Weekly」12月4日号を無料公開

【編集部記事】インプレスグループの株式会社インプレスR&D(本社:東京都千代田区)は12月4日、電子書籍・電子出版プロフェッショナル向けEPUB/MOBI形式の電子雑誌「OnDeck weekly(オンデッキ・ウ […]

Amazon社CEOのJeff Bezos氏「電子書籍のおかげで、出版業界は生き返ったのだ」

【編集部記事】米Gigaomによると、Amazon社(本社:米国ワシントン州)CEOのJeff Bezos氏がニューヨーク市内で開催されたビジネス講演会に登場し、自身の経営哲学や取り組みなどについて講演したとのこと。   […]

電子書籍エージェンシー・モデル訴訟、Apple社のEddy Cue上級副社長「Timも私も我々が正しいとを信じている」

【編集部記事】米Fortune誌が、今月から控訴審に入るApple社の電子書籍のエージェンシー・モデル価格裁判について、同社のEddy Cue上級副社長のインタビュー記事を掲載した。  ニューヨーク連邦地裁は昨年9月、大 […]

固定レイアウト型EPUB電子雑誌で、アプリ側UIを不用意に表示させないためのJavascriptコード

【編集部記事】Adobe InDesign CCが固定レイアウト型EPUBファイルを生成できるようになり、同形式でインタラクティブ電子雑誌を制作しようかと考えているデザイナーは多いだろう。  米国の電子書籍ブログ「EPU […]

老舗の電子書籍端末メーカーPocketBook社、CAD向け13.3型電子ペーパー書籍端末をデモ

【編集部記事】米国の電子書籍ニュースサイト「The eBook Reader」によると、東欧・アジアを中心に2007年から電子書籍端末を設計・販売しているPocketBook International社(本社:スイス・ […]

Google、iOS版電子書籍ビューワアプリ「Google Playブックス」をアップデート、EPUB/PDFが直接取り込めるように

【編集部記事】Google社(本社:米国カリフォルニア州)は現地時間12月1日、iOS版の電子書籍ビューワアプリ「Google Playブックス」をアップデートし、スマートフォンやタブレット上のEPUB/PDFファイルも […]

米国で毎年恒例のBlack Fridayセール、Amazon社の電子書籍端末「Kindle」が昨年の4倍売り上げる

【編集部記事】米国全土では先週金曜日から、毎年恒例のBlack Fridayセールスウィークに入った。それに伴い、Amazon社(本社:米国ワシントン州)がさっそく売上状況の速報を発表しており、電子書籍端末「Kindle […]

台湾E Ink社と加Rakuten Kobo社が提携、電子ペーパーディスプレイ納入先に電子書籍プラットフォーム斡旋

【編集部記事】電子ペーパーパネル最大手のE Ink Holdings社(本社:台湾・台北市)は12月2日、Rakuten Kobo社(本社:カナダ・オンタリオ州)と提携し、電子ペーパーディスプレイ納入先に後者の電子書籍プ […]

大日本印刷、ネット接続いらずの電子書籍端末「honto pocket」を12月11日に発売

【編集部記事】大日本印刷株式会社(本社:東京都新宿区)は12月11日、最初から電子書籍作品がインストールされている電子ペーパー式の電子書籍端末「honto pocket」を発売する。  honto pocketは、ネット […]

英国の慈善団体National Literacy Trust「電子書籍は、低所得家庭の子供たちの読書向上にプラス」

【編集部記事】英The Independent紙によると、同国で子供の読書啓蒙活動を行なっているNational Literacy Trust(本部:英国ロンドン市)が、3〜5歳児の電子・紙書籍に関する調査 […]

NTTぷらら、電子書籍ストア「ひかりTVブック」で12月9日発売の「進撃の巨人 15巻」をポイント99倍に

【編集部記事】インターネット接続サービスを運営する株式会社NTTぷらら(本社:東京都豊島区)は来週12月9日〜23日の期間限定で、電子書籍ストア「ひかりTVブック」で「進撃の巨人 15巻」(諫山創、講談社)ポイント99倍 […]

BookLive、電子書籍2014年間ランキングを発表、60代以上男性のライトノベル1位は「ミニスカ宇宙海賊」

【編集部記事】株式会社BookLive(本社:東京都台東区)は12月2日、電子書籍ストア「BookLive!」の2014年年間人気作品ランキングを発表した。  同ランキングでは、「マンガ」「文芸」「ライトノベル」と3つに […]

文藝春秋、電子書籍版「東京いい店うまい店」発売を記念して12月9日にApple Store銀座でトークイベン ト

【編集部記事】株式会社文藝春秋(本社:東京都千代田区)は12月9日、iBookstore上での電子書籍「東京いい店うまい店2015-2016」を記念したトークイベントをApple Store銀座で開催する。  「東京いい […]

文藝春秋、電子書籍「Number Do ハワイを走ろう。」を主要電子書籍ストアで発売

【編集部記事】株式会社文藝春秋(本社:東京都千代田区)は11月28日、電子書籍「Number Do ハワイを走ろう。」を主要電子書籍ストアで発売した。  本書は日本人に大人気の12月14日開催のホノルルマラソンのランナー […]

電子書籍サービス『たびのたね』×LCC搭乗者向け旅行誌『たびクーポン』 〜持ち込み手荷物重量も気になるLCC、電子書籍で軽量化!〜

株式会社JTBパブリッシング(東京都新宿区、代表取締役社長:里見雅行)は、電子書籍サービス『たびのたね』( http://tabitane.com/ )サイト上で、たびクーポン合同会社(北海道札幌市、共同代表:天野泰浩・ […]

DAISY ConsortiumのLuceno氏「既存のDAISY書籍は今後EPUB 3 audio-only電子書籍に変換されるだろう」

【編集部記事】視覚障碍者向けの書籍朗読機器・データ規格「DAISY」の策定団体であるDAISY Consortium(本部:スイス・チューリッヒ)の広報担当役員のVarju Luceno氏が、電子書籍ファイルフォーマット […]

電子書籍の台頭で、紙書籍の装丁デザインにも進化が要求される時代に

【編集部記事】英The Independent紙が、英Penguin Random House社の人気装丁デザイナーSuzanne Dean氏のインタビュー記事を掲載している。  直近、村上春樹氏の「ふしぎな図書館」翻訳 […]

米国の今年のクリスマス商戦、子供へのプレゼントとして電子書籍端末を考えている親は45%

【編集部記事】米国の電子書籍ニュースサイト「Digital Book World」によると、米国の今年のクリスマス商戦も電子書籍関連ベンダーにとって良いシーズンになりそうだ。  同調査は毎年この時期に実施されているもので […]

インプレスR&D、電子書籍関係者向け電子雑誌「OnDeck Weekly」11月27日号を無料公開

【編集部記事】インプレスグループの株式会社インプレスR&D(本社:東京都千代田区)は11月27日、電子書籍・電子出版プロフェッショナル向けEPUB/MOBI形式の電子雑誌「OnDeck weekly(オンデッキ・ […]

TSUTAYA×BookLive!サービス第1弾、店頭で雑誌を購入すると電子雑誌が無料ダウンロード可能に

【編集部記事】TSUTAYAチェーンを展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社(本社:東京都渋谷区)は12月1日から、佐賀県・武雄市図書館を含む対象727店でTポイントカード提示をして雑誌購入すると電子雑誌が無 […]

BookLiveが電子書籍に関する利用実態調査「電子書籍ユーザーは全体の27.4%」

【編集部記事】株式会社BookLive(本社:東京都台東区)は11月26日、全国の男女2,189人を対象に行なった利用実態調査の結果を発表した。  結果としては、電子書籍の利用者は全体の27.4%で、紙の書籍のみを読む読 […]

米Amazon、Kindle本体を購入すると電子書籍読み放題サービス「Kindle Unlimited」を半年無料に

【編集部記事】米国の電子書籍端末ニュースブログ「The eBook Reader」によると、現地AmazonがKindle本体を購入すると電子書籍読み放題サービス「Kindle Unlimited」を半年無料にするキャン […]

BookLiveが電子書籍に関する利用実態調査「電子書籍ユーザーは27.4%」

【編集部記事】株式会社BookLive(本社:東京都台東区)は11月26日、全国の男女2,189人を対象に行なった利用実態調査の結果を発表した。  結果としては、電子書籍の利用者は全体の27.4%で、紙の書籍のみを読む読 […]

日本電子出版協会、「電子出版アワード2014」の一般投票を本日から受付開始

【編集部記事】一般社団法人日本電子出版協会(本部:東京都千代田区、以後:JEPA)は11月26日、日本の電子出版の普及促進を目的とした「電子出版アワード2014」の一般投票を受付開始した。  「電子出版アワード」は200 […]

電子小説をひたすら書く「NaNoWriMo月間」の裏で…ボットに小説を執筆させる「NaNoGenMo月間」も

【編集部記事】米国は今月、ネット上で個人が一斉に電子小説を投稿する大イベント「NaNoWriMo 2014」が開催されているが、米ITニュースサイト「The Verge」によると裏イベントとしてコンピュータプログラム(ボ […]

初代Kindle開発メンバー、紙書籍への書き込みを収集するサイト「The Pages Project」を公開

【編集部記事】米Fast Comapanyサイトによると、Amazon社の電子書籍端末「Kindle」初代モデル開発メンバーの1人であるErik Schmitt氏が、紙書籍への書き込みを収集するサイト「The Pages […]

英国で実験中間報告「電子図書館に購入ボタンを設置しても、電子書籍の購入につながらない」

【編集部記事】英The Booksellerによると、図書館団体Society of Chief Librariansと出版社団体Publishers Associationが行なっている図書館での電子書籍販売実験につい […]

インド政府、電子教科書を配信するための官製プラットフォーム「e-basta」を開発へ、2018年から稼働

【編集部記事】インドのビジネスニュースサイト「Business Standard」によると、インド政府において電子教科書を配信するための官製プラットフォーム「e-basta」の開発計画が進んでいるとのこと。  このe-b […]

米Adobe、「Adobe Digital Publishing Suiteシングル版」をCreative Cloudサブスクリプション対象から外す予定

【編集部記事】米国のITニュースブログ「Talking New Media」によると、Adobe社(本社:米国カリフォルニア州)は年明け5月から、Creative Cloudサブスクリプションの提供ソフト群から電子雑誌・ […]

韓国政府が再販制度を大幅改正→買いだめ客たちによるアクセス集中でネット書店最大手「Yes24」がサーバーダウン

【編集部記事】韓国の英字新聞「The Korea Herlad」によると、1,000店以下にまで減少した同国の書店業界を救うため、現地時間11月21日に再販制度が改正された模様。  韓国では、書籍発行日から18ヶ月間とい […]