【編集部記事】英The Guardian紙によると、ロシア・モスクワ市営地下鉄が、通勤客向けのサービスとして電子書籍100作品以上を無料配信開始したとのこと。 配信されるのはトルストイなどロシアの古典作品が中心で、19 […]
DTP・WEB制作の言戸堂
電子組版[PUBLISHING × ENGINEERING]
Author Archives: next
【半額】学研リレーSALE「学研まんが 日本の歴史」シリーズ全17巻半額セール開始!
学研グループのデジタル事業会社である株式会社ブックビヨンド(東京・品川/社長:織田信雄)は、主要電子書籍ストアにて「学研リレーSALE」の第4弾を実施する。学研リレーセールとは学研グループから発売されている特定のジャンル […]
ポット出版、紙書籍に電子書籍を無料で提供する「プラス電書」サービスを開始、まず最新の2作品から
【編集部記事】ポット出版(本社:東京都渋谷区)は11月4日、全国どこの書店で購入しても電子書籍を無料で提供する「プラス電書」サービスを開始した。 本サービスは、特定の書店チェーンに縛られず、どこで紙書籍を購入しても電子 […]
BookLive!、ローソンでも「BookLive!プリペイドカード」販売開始、ポイント+15%分を付与
【編集部記事】株式会社BookLive(本社:東京都台東区)は11月4日から、電子書籍ストア「BookLive!」のプリペイドカードをローソン約12,000店でも販売開始した。 今回発売されるのは「BookLive!プ […]
米国著作権局、デジタルミレニアム著作権法の「適用除外」対象への意見を募集中
【編集部記事】米国著作権局は、3年毎に行なっているデジタルミレニアム著作権法(通称DMCA)の“適用除外”対象リストを更新に向け、米国民から意見を募集している。 DMCAは米国著作権法を改正・補完するために2000年に […]
日本電子出版協会、「今年の電子出版傾向と「たびのたね」」セミナーを12月5日に東京都・飯田橋で開催
【編集部記事】一般社団法人日本電子出版協会(本部:東京都千代田区、以後:JEPA)は12月5日、「今年の電子出版傾向と「たびのたね」」セミナーを東京都・飯田橋で開催する。 本セミナーは、フリーライター・鷹野凌氏による2 […]
英The Booksellerが関係者アンケート調査、電子書籍時代の勝者は「Amazon、Google、Appleなど」
【編集部記事】英The Booksellerが、11月にロンドン市内で開催予定の「FutureBook」カンファレンスに向け、1,100名以上の来場予定者を対象にアンケート意識調査を実施したとのこと。 それによると、今 […]
インドの電子書籍市場に参入するなら、ヒンディー語・マラーティー語・ベンガル語・マラヤーラム語・タミール語
【編集部記事】インドの電子書籍ニュースサイト「eBooks India」によると、インドの電子書籍市場に参入するなら、ヒンディー語・マラーティー語・ベンガル語・マラヤーラム語・タミール語の順番で翻訳するのが良いとのこと。 […]
細かい事はいいからとりあえず電子小説を書け!英語圏で30万人以上が参加する「NaNoWriMo月間」がスタート
【編集部記事】米国のNPO法人National Novel Writing Month(本部:米国カリフォルニア州)は現地時間11月1日、ネット上で個人が一斉に電子小説を投稿するイベント「NaNoWriMo 2014」の […]
Google、Android版電子書籍ビューワアプリ「Google Playブックス」を改善、ページ読み飛ばしを可能に
【編集部記事】Google社(本社:米国カリフォルニア州)は現地時間10月30日、Android版の電子書籍ビューワアプリ「Google Playブックス」をアップデートし、実用書・学術書ユーザー向けにページ読み飛ばしU […]
Booklive、人気コミック「宇宙兄弟」作者の小山宙哉氏のインタビューを掲載
【編集部記事】株式会社BookLive(本社:東京都台東区)は10月31日、電子書籍ストア「BookLive!」において、人気コミック「宇宙兄弟」作者の小山宙哉氏と編集者・佐渡島庸平氏のインタビューを掲載した。 このイ […]
グランゼーラ、RPG形式でコミック作品が制作できるPlayStation Vita用アプリ「マンガ・カ・ケール」を年内発売
【編集部記事】株式会社グランゼーラ(本社:石川県金沢市)は、RPG形式でコミック作品が制作できるPlayStation Vita用アプリ「マンガ・カ・ケール」を年内に発売する。 同アプリは、株式会社ウェブテクノロジ・コ […]
NTTぷらら、電子書籍ストア「ひかりTVブック」2周年記念キャンペーン、2名に22.2万円相当のポイントをプレゼント
【編集部記事】インターネット接続サービスを運営する株式会社NTTぷらら(本社:東京都豊島区)は本日10月31日〜11月16日、電子書籍ストア「ひかりTVブック」の2周年記念キャンペーンとして、最大22万円相当のポイントを […]
IT機器のアクセシビリティ義務、米図書館団体などが電子書籍端末への特例をなくすようFCCに要請
【編集部記事】米国の図書館団体Association of Research Library(本部:米国ワシントンD.C.)およびAmerican Library Association(本部:米国イリノイ州、以後:AL […]
ソニー子会社、電子書籍DRM技術をサードパーティ向けに事業化か
【編集部記事】ドイツの出版業界ニュースサイト「buchreport.de」によると、ソニー子会社の株式会社ソニーDADCジャパン(本社:静岡県榛原郡)がサードパーティ向け電子書籍DRMソリューションを準備中とのこと。 […]
楽天、明日から防水型の電子書籍端末「Kobo Aura H2O」を300台だけ先行発売、本格発売は来春
【編集部記事】楽天株式会社(本社:東京都品川区)は10月31日、北米で発売されている防水型の電子書籍端末「Kobo Aura H2O」を300台限定で日本国内でも先行発売する。 Kobo Aura H2Oは、6.8型E […]
オランダのアムステルダム地方裁判所「電子書籍の中古販売は合法」
【編集部記事】英国の知財ニュースブログ「jiplp」によると、オランダの電子書籍中古オークションベンチャーのTom Kabinet社(本社:オランダ・ユトレヒト州)と出版社団体Nederlands Uitgeversve […]
EUの孤児作品公開促進法が発効、さっそく英国で9,100万点近い文書・書籍・絵画・写真などがパブリックドメインに
【編集部記事】現地報道によると、英国職業技能省は10月29日、著作権者不明となっていた9,100万点近い文書・書籍・絵画などをパブリックドメインにしたとのこと。 これは欧州委員会で2012年に可決された孤児作品公開促進 […]
インプレスR&D、電子書籍関係者向け電子雑誌「OnDeck Weekly」10月30日号を無料公開
【編集部記事】インプレスグループの株式会社インプレスR&D(本社:東京都千代田区)は10月30日、電子書籍・電子出版プロフェッショナル向けEPUB/MOBI形式の電子雑誌「OnDeck weekly(オンデッキ・ […]
ニュースリリース:「たびのたね」限定、毎週水曜日・NO残業DAY割引キャンペーンを実施
水曜日は早く帰って、旅行の計画をたてよう!「たびのたね」限定、毎週水曜日・NO残業DAY割引キャンペーンを実施〜旅行ガイド・ローカル本のいいとこどり『たびのたね』にて、毎回3〜5タイトルが30%OFF〜_________ […]
米ミシガン州立大がPOD機「Espresso Book Machine」を導入、著作権切れ作品や個人の電子書籍作品を安価に紙書籍化
【編集部記事】米国のミシガン州立大学図書館(本部:米国ミシガン州)は今月、On Demand Books社(本社:同)の低価格プリント・オン・デマンド機器「Espresso Book Machine」を導入し、学生向けに […]
日本電子出版協会、「人文社会学系出版社の将来に向けての一つ突破口」セミナーを11月19日に東京都・神保町で開催
【編集部記事】一般社団法人日本電子出版協会(本部:東京都千代田区、以後:JEPA)は11月19日、「人文社会学系出版社の将来に向けての一つ突破口〜学術・研究機関(図書館)向け「新刊ハイブリッドモデル」の新たな戦略」セミナ […]
DTPソフト老舗Quark社、次期「QuarkXPress 2015」でインタラクティブな固定EPUB電子書籍も制作可能に
【編集部記事】Quark社(本社:米国コロラド州)は現地時間10月28日、DTPソフト「QuarkXPress」の次期バージョンとなる「QuarkXPress 2015」の概要を発表した。 来年第1四半期にリリース予定 […]
AAP発表、米国内の2014年前半期の電子書籍売上高は前年同期比+7.5%と順調
【編集部記事】米国の電子書籍ニュースサイト「The Digital Reader」によると、米国の出版社業界団体の1つであるAssociation of American Publishers(本部:米国ニューヨーク州) […]
あの出版、主要電子書籍ストアに続きWeb電子書籍ビューワ「Yondemill」でも作品を販売開始
【編集部記事】「あの出版」ブランドで多くの電子書籍を出版している株式会社エーピーコミュニケーションズ(本社:東京都千代田区)は10月27日、自社サイトでも電子書籍の直販を開始した。 この新サービスは、株式会社フライング […]
今夏3.5億円で落札されたアメコミ「Superman」第1巻、ネットで閲覧可能に
【編集部記事】米国のアメコミ情報サイト「Comicbook.com」によると、今夏eBay.comで320万ドル(約3.5億円)で落札された1938年刊行「Action Comics #1」がネットで閲覧可能になったとの […]
年明けのVAT制度変更に向けてEU各国の駆け引き始まる、オーストリアは電子書籍も再販対象に
【編集部記事】年明け1月から、EU圏では電子書籍などデジタルコンテンツのVAT(付加価値税)の税率が、法人登記国ではなく顧客側の税率に準じることになる。この制度変更に向けてEU各国の駆け引きが始まっている。 オーストリ […]
米Facebookがニュースキュレーション機能の追加を検討か、米国の主要メディアサイトを訪問中
【編集部記事】米The New York Times紙によると、SNS最大手のFacebook社(本社:米国カリフォルニア州)が現在、ニュースキュレーション機能の追加を検討するため米国の主要メディアサイトを訪問中とのこと […]
読売新聞、朝日新聞の慰安婦報道問題を電子書籍化、英語圏向けに配信
【編集部記事】読売新聞社は先週、朝日新聞社の一連の慰安婦報道問題を英語で解説した電子書籍「Verification of ‘Comfort Women’ Issue: How were the h […]
【60%オフ】『それでも怒るのは素敵な女性 〜知っていますか? 仕事と人間関係がラクになるコミュニケーション』リリース記念! 話し方研究所既刊セール!!
★福田健著『それでも怒るのは素敵な女性 〜知っていますか? 仕事と人間関係がラクになるコミュニケーション』発売開始★「話し方・聞き方」スキルアップシリーズ既刊2タイトルを60%オフにて配信★現代社会を乗り切る、超実践的な […]