至極のチョコレートに、棘ある言葉を添えて――。 発売前の本のゲラを読み、レビューを投稿して本のプロモーションを応援できるサービス「NetGalley」(ネットギャリー)の新着作品紹介です。 書誌情報や表紙は本稿執筆時点のものであり、刊行時には変更されている可能性がありますのであらかじめご了承ください。 ショコラティエはサディスティック 1 Sっ気全開ショコラティエ ✖ ダメOL!? 花形怜( [...]
DTP・WEB制作の言戸堂
電子組版[PUBLISHING × ENGINEERING]
Category Archives: 電子書籍出版メモ
『ショコラティエはサディスティック 1 Sっ気全開ショコラティエ ✖ ダメOL!?』花形怜(作)/松本救助(画)/日本文芸社/1月18日刊行予定 ~ 発売前作品のゲラが読める NetGalley 新着作品紹介
『読書をプロデュース 読み方を変えれば世界が変わる!』角田陽一郎/秀和システム/1月31日刊行予定 ~ 発売前作品のゲラが読める NetGalley 新着作品紹介
読書の価値観が変わる本書で、新しい世界を体感してみてください! 発売前の本のゲラを読み、レビューを投稿して本のプロモーションを応援できるサービス「NetGalley」(ネットギャリー)の新着作品紹介です。 書誌情報や表紙は本稿執筆時点のものであり、刊行時には変更されている可能性がありますのであらかじめご了承ください。 読書をプロデュース 読み方を変えれば世界が変わる! 角田陽一郎/秀和システ [...]
『WILD RIDE ワイルドライド ウーバーを作り上げた狂犬カラニックの 成功と失敗の物語』アダム・ラシンスキー(著)/小浜杳(訳)/東洋館出版社/2月10日刊行予定 ~ 発売前作品のゲラが読める NetGalley 新着作品紹介
知られざるウーバー(Uber)の内幕! 発売前の本のゲラを読み、レビューを投稿して本のプロモーションを応援できるサービス「NetGalley」(ネットギャリー)の新着作品紹介です。 書誌情報や表紙は本稿執筆時点のものであり、刊行時には変更されている可能性がありますのであらかじめご了承ください。 WILD RIDE ワイルドライド ウーバーを作り上げた狂犬カラニックの 成功と失敗の物語 アダム [...]
『異世界ダイナー 1 侵略のセントラルキッチン』罠火擽/講談社/2月5日刊行予定 ~ 発売前作品のゲラが読める NetGalley 新着作品紹介
新鮮な牛肉によるハンバーガーが売りの異世界のダイナーに、現代世界のノウハウを導入したハンバーガーチェーンが立ちはだかる! 発売前の本のゲラを読み、レビューを投稿して本のプロモーションを応援できるサービス「NetGalley」(ネットギャリー)の新着作品紹介です。 書誌情報や表紙は本稿執筆時点のものであり、刊行時には変更されている可能性がありますのであらかじめご了承ください。 異世界ダイナー [...]
ワコム、スマホにも対応する「Wacom One 液晶ペンタブレット 13」を発表
株式会社ワコムは1月7日、デジタル初心者向けの「Wacom One 液晶ペンタブレット 13」を発表、ワコムストアと一部家電量販店で1月16日から販売を開始する。WindowsやMacだけでなく、一部のAndroid OS搭載スマートフォンやタブレットにも対応しているのが特徴。 Wacom Oneは、13.3型のフルHD(1920×1080)液晶パネルを搭載した、液晶ペンタブレット。折り畳み式 [...]
「JEPA電子出版アワード2019大賞はnote」「楽天がOverDriveを売却」など、出版業界気になるニュースまとめ(2019年12月23日~2020年1月5日)
2019年12月23日~2020年1月5日は「JEPA電子出版アワード2019大賞はnote」「楽天がOverDriveを売却」などが話題に。編集長 鷹野が気になった出版業界のニュースをまとめ、独自の視点でコメントしてあります。 国内 JEPA電子出版アワード2019、大賞はピースオブケイク「note」〈HON.jp News Blog(2019年12月24日)〉 https://hon.jp/ [...]
オーディオブック市場は2024年度260億円市場に ~ MDB Digital Search 有望市場予測レポート
株式会社日本能率協会総合研究所は1月9日、運営する「MDB Digital Search」の有望市場予測レポートで、オーディオブック市場の調査推計を発表、2021年度に約140億円、2024年度には約260億円市場に成長すると予測した。 同調査でのオーディオブックは、「声優やナレーターが朗読した書籍、講演・話芸などをコンテンツ化し、音声データ自体を商品としてウェブで提供しているサービス」と定義 [...]
『ヒロイン?聖女?いいえ、オールワークスメイドです(ドヤ)!』あてきち/TOブックス/3月10日刊行予定 ~ 発売前作品のゲラが読める NetGalley 新着作品紹介
メイドなら、世界を救って当然です! 発売前の本のゲラを読み、レビューを投稿して本のプロモーションを応援できるサービス「NetGalley」(ネットギャリー)の新着作品紹介です。 書誌情報や表紙は本稿執筆時点のものであり、刊行時には変更されている可能性がありますのであらかじめご了承ください。 ヒロイン?聖女?いいえ、オールワークスメイドです(ドヤ)! あてきち/TOブックス 内容紹介 乙女ゲ [...]
『転生令嬢は精霊に愛されて最強です……だけど普通に恋したい!』風間レイ/TOブックス/3月10日刊行予定 ~ 発売前作品のゲラが読める NetGalley 新着作品紹介
見た目は可憐、中身は野生児! 一事が万事やりすぎてしまうラスボス系(?)幼女が世界を革命する恋愛ファンタジー! 発売前の本のゲラを読み、レビューを投稿して本のプロモーションを応援できるサービス「NetGalley」(ネットギャリー)の新着作品紹介です。 書誌情報や表紙は本稿執筆時点のものであり、刊行時には変更されている可能性がありますのであらかじめご了承ください。 転生令嬢は精霊に愛されて最 [...]
『世界幻妖図鑑 ドラゴンから妖怪〈YOKAI〉まで』フロールチェ・ズウィヒトマン/フレーベル館/3月6日刊行予定 ~ 発売前作品のゲラが読める NetGalley 新着作品紹介
世界の78の幻妖の謎と不思議に迫る、圧倒的大図鑑! 発売前の本のゲラを読み、レビューを投稿して本のプロモーションを応援できるサービス「NetGalley」(ネットギャリー)の新着作品紹介です。 書誌情報や表紙は本稿執筆時点のものであり、刊行時には変更されている可能性がありますのであらかじめご了承ください。 世界幻妖図鑑 ドラゴンから妖怪〈YOKAI〉まで フロールチェ・ズウィヒトマン/フレー [...]
アメリカの書籍出版産業2020:これまでの10年と、これからの10年について(3)~ セルフ・パブリッシングから生まれた本のアマチュアリーグ/Eブック市場はこれからの10年でどうなるのか?
大原ケイ氏に、アメリカの書籍出版産業の過去10年と、これからの10年について解説いただきました。3日間連続更新の第3回は、「セルフ・パブリッシングから生まれた本のアマチュアリーグ」と「Eブック市場はこれからの10年でどうなるのか?」です。第1回はこちら。第2回はこちら。 セルフ・パブリッシングから生まれた本のアマチュアリーグ アメリカの編集者やリテラリー・エージェントはよく出版のgatekee [...]
『回文さがし だんぱつパンダの冒険』手賀沼ジュン/光文社/1月21日刊行予定 ~ 発売前作品のゲラが読める NetGalley 新着作品紹介
対象年齢9~120歳。 発売前の本のゲラを読み、レビューを投稿して本のプロモーションを応援できるサービス「NetGalley」(ネットギャリー)の新着作品紹介です。 書誌情報や表紙は本稿執筆時点のものであり、刊行時には変更されている可能性がありますのであらかじめご了承ください。 回文さがし だんぱつパンダの冒険 手賀沼ジュン/光文社 内容紹介 こんな大人の絵本、見たことない! 登場回文4 [...]
『「つい自分を後回しにしてしまう」が変わる本』積田美也子/あさ出版/1月9日刊行予定 ~ 発売前作品のゲラが読める NetGalley 新着作品紹介
自分を優先するのは、決してワガママなんかではありません! 7つのステップで幸せな毎日へ 発売前の本のゲラを読み、レビューを投稿して本のプロモーションを応援できるサービス「NetGalley」(ネットギャリー)の新着作品紹介です。 書誌情報や表紙は本稿執筆時点のものであり、刊行時には変更されている可能性がありますのであらかじめご了承ください。 「つい自分を後回しにしてしまう」が変わる本 積田美 [...]
アメリカの書籍出版産業2020:これまでの10年と、これからの10年について(2)~ 大きくなって交渉力をつけるか、小さくやってニッチを突くか/アメリカ出版業界の海賊版対策
大原ケイ氏に、アメリカの書籍出版産業の過去10年と、これからの10年について解説いただきました。3日間連続更新の第2回は、「大きくなって交渉力をつけるか、小さくやってニッチを突くか」と「アメリカ出版業界の海賊版対策」です。第1回はこちら。 大きくなって交渉力をつけるか、小さくやってニッチを突くか ここに私が指摘する出版社の二極化の理由がある。この10年で元々「ビッグ6」と呼ばれていた大手出版社 [...]
新春講演会 2020年の電子出版はどうなる?──JEPAセミナー資料を公開します
毎年、ご好評をいただいている年始恒例のセミナーです。HON.jp News Blog 編集長の鷹野凌が、メルマガで毎週配信している「気になるニュースまとめ」から、2019年の電子出版関連の主な動きを振り返り、2020年を予測しました。 内容
『きらきらもりで まってるよ!』矢部美智代(作)/にきまゆ(絵)/フレーベル館/2月7日刊行予定 ~ 発売前作品のゲラが読める NetGalley 新着作品紹介
絵の遊びがいっぱいで、眺めるだけでも楽しい! 心がキラキラ☆になる絵本です。 発売前の本のゲラを読み、レビューを投稿して本のプロモーションを応援できるサービス「NetGalley」(ネットギャリー)の新着作品紹介です。 書誌情報や表紙は本稿執筆時点のものであり、刊行時には変更されている可能性がありますのであらかじめご了承ください。 きらきらもりで まってるよ! 矢部美智代(作)/にきまゆ(絵 [...]
『ママはかいぞく』カリヌ・シュリューグ(文)/レミ・サイヤール(絵)/やまもとともこ(訳)/光文社/3月25日刊行予定 ~ 発売前作品のゲラが読める NetGalley 新着作品紹介
フランスのベストセラー絵本が待望の邦訳! 発売前の本のゲラを読み、レビューを投稿して本のプロモーションを応援できるサービス「NetGalley」(ネットギャリー)の新着作品紹介です。 書誌情報や表紙は本稿執筆時点のものであり、刊行時には変更されている可能性がありますのであらかじめご了承ください。 ママはかいぞく カリヌ・シュリューグ(文)/レミ・サイヤール(絵)/やまもとともこ(訳)/光文社 [...]
アメリカの書籍出版産業2020:これまでの10年と、これからの10年について(1)~ Eブックで起こったディスラプション/米司法省対アップルと大手出版5社の談合の結末
大原ケイ氏に、アメリカの書籍出版産業の過去10年と、これからの10年について解説いただきました。3日間連続更新の第1回は、「Eブックで起こったディスラプション」と「米司法省対アップルと大手出版5社の談合の結末」です。 主にアメリカの出版社で見聞きしたり、毎年の統計の数字を元に、自分なりに考察したことをまとめた。アメリカの出版業界を見渡すと、この10年のキーワードは「二極化」だろう。これは出版社 [...]
竹書房、CDN大手の米Cloudflare社を提訴
株式会社竹書房は1月7日、アメリカの電気通信事業社 Cloudflare,Inc. に対し民事訴訟を提起、昨年12月20日付で東京地方裁判所に受理されたことを発表した。 Cloudflare社は、コンテンツ配信ネットワーク(CDN:content delivery network)の大手で、J-streamの調査によると、日本語サイトでのシェアは1位(2019年10月時点)。大量のユーザーがア [...]
出版書誌データベース「Pub DB」が「Books」に名称変更
一般社団法人日本出版インフラセンター(JPO)は1月6日、運営する出版物の総合カタログサイト「Pub DB(出版書誌データベース)」の名称を、「Books(出版書誌データベース)」に変更したことを発表した。 「Books」は、一般社団法人日本書籍出版協会(書協)が運営していた検索サイトを、JPOの下部組織「出版情報登録センター」(JPRO)が継承。JPROに登録している1400社の出版社が、国 [...]
2020年出版関連の動向予想
新年あけましておめでとうございます。 2020年も HON.jp News Blog をどうぞよろしくお願いいたします。 毎年恒例、編集長 鷹野凌による出版関連の動向予想です。 2019年の予想と検証 2019年正月の予想は以下の5つ。自己採点の結果を右端に付けておきました。 メディア自体の信頼度がより一層問われるようになる → ○ 既刊も含めた書籍の電子化率が高まる → △ マンガ表現の [...]
2019年出版関連動向回顧と年初予想の検証
HON.jp News Blog 編集長の鷹野が、2019年の年初に書いた出版関連動向予想を検証しつつ、2019年を振り返ります。 2019年概況 まず、2019年の概況から。出版科学研究所が年末に発表した2019年通年の紙の出版物推定販売額は、1兆2400億円という予測になっています。コミックスを含む雑誌は5600億円前後、書籍は6800億円弱で、書籍と雑誌の販売額差は1200億円程度にまで [...]
「違法ダウンロード範囲拡大を考える院内集会レポートと考察」が1位 ~ HON.jp News Blog 特集記事ランキング(2019年下半期)
HON.jp News Blogの特集から、2019年下半期に多く読まれた記事をピックアップしました。10位から1位までのカウントダウン形式でご紹介します。 10位 2019年出版関連の動向予想(2019年1月4日) 毎年恒例、編集長 鷹野凌による出版関連の動向予想です。 9位 ニューヨーク公共図書館の映画、本、トークイベントなどを通じ、パブリックの意味について考える(2019年11月6日) [...]
「2018年度電子出版市場は3122億円で前年度比12.2%増と推計」が1位 ~ HON.jp News Blog 国内ニュースランキング(2019年下半期)
HON.jp News Blogの国内ニュースから、2019年下半期に多く読まれた記事をピックアップしました。10位から1位までのカウントダウン形式でご紹介します。 10位 電子書店「eBookJapan」が全面リニューアル、ヤフーと共同運営の「ebookjapan」へ名称変更、URLも変更(2018年10月5日) 株式会社イーブックイニシアティブジャパンは10月1日、電子書店「eBookJa [...]
「アマゾンのオンライン書店では著作権無視のフェイク本が横行」が1位 ~ HON.jp News Blog 海外ニュースランキング(2019年下半期)
HON.jp News Blogの海外ニュースから、2019年下半期に多く読まれた記事をピックアップしました。10位から1位までのカウントダウン形式でご紹介します。 10位 ヘビメタバンド「メタリカ」の歴史を描いた児童書刊行へ(2019年7月15日) 「メタリカ」といえば、1981年の結成以来、すさまじいメンバーの仲違い、違法ドラッグの使用などのスキャンダルの一方で、グラミー賞8回受賞、200 [...]
「インプレスR&Dが欧米向けAmazon POD取次開始へ」「アマゾンが2017年から日本へ納税していた」など、出版業界気になるニュースまとめ(2019年12月16日~22日)
2019年12月16日~22日は「インプレスR&Dが欧米向けAmazon POD取次開始へ」「アマゾンが2017年から日本へ納税していた」などが話題に。編集長 鷹野が気になった出版業界のニュースをまとめ、独自の視点でコメントしてあります。 国内 「責任ある」漫画村の元運営者、起訴内容認める 福岡地裁初公判〈西日本新聞(2019年12月16日)〉 https://this.kiji.is [...]
楽天からオーバードライブを買ったKKRのリチャード・サーノフ氏は何者でどういう意図なのか?
楽天が12月25日に、電子図書館サービスで世界最大手のオーバードライブ社をKKR(コールバーグ・クラヴィス・ロバーツ)に売却したニュースについて、大原ケイ氏に解説いただきました。 米メディアでは主語が逆転している 「楽天、電子書籍配信の米オーバードライブを売却、約400億円計上」という、このニュースを「三木谷さんが以前買収した会社を転売してしこたま儲けたようだ」ぐらいに思っているのなら甘い。実 [...]
楽天が図書館向けEブック配信「オーバードライブ」を売却
楽天USAが2015年4月に買収した図書館向けEブック配信会社の「オーバードライブ」を、米投資会社に売却したと業界誌パブリッシャーズ・ウィークリーなどが伝えている。 もっとも北米でのニュースは主語が逆転し、米最大手プライベートエクイティ投資会社のKKR(コールバーグ・クラヴィス・ロバーツ)が楽天からオーバードライブを買った、となっている。 楽天は当初、2012年に買収したカナダのEブック会社 [...]
『歴史とは靴である 17歳の特別教室』磯田道史/講談社/1月28日刊行予定 ~ 発売前作品のゲラが読める NetGalley 新着作品紹介
「17歳の特別教室」シリーズ完結! テレビでおなじみのイソダ先生が古都鎌倉の女子校で語った! 発売前の本のゲラを読み、レビューを投稿して本のプロモーションを応援できるサービス「NetGalley」(ネットギャリー)の新着作品紹介です。 書誌情報や表紙は本稿執筆時点のものであり、刊行時には変更されている可能性がありますのであらかじめご了承ください。 歴史とは靴である 17歳の特別教室 磯田道史 [...]
連載開始から間もない作品を世に広める「マンガ新聞大賞」は『裸一貫! つづ井さん』に決定 ~ 1月27日に銀座蔦屋書店にて授賞式
株式会社メディアドゥが運営するマンガレビューサイト「マンガ新聞」は12月26日、読者によるTwitterの「いいね&RT」によって決まる「第3回マンガ新聞大賞」で『裸一貫! つづ井さん』(つづ井/文藝春秋)が大賞に決まったことを発表した。授賞式イベントは、1月27日に銀座蔦屋書店にて開催される。 マンガ新聞大賞は、連載開始から間もないマンガ作品の認知向上と、マンガ業界を盛り上げることを目的とし [...]