株式会社キングジムは4月10日、東京流通センター第一展示場で5月6日に開催される文学作品即売会「文学フリマ 第二十八回東京」に、デジタルメモ「ポメラ」のブースを出展することを発表した。同社が同イベントへ出展するのは初めて。 ポメラはテキスト入力に特化した、コンパクトで携帯性に優れたデジタルツール。2008年の発売から昨年で10周年を迎えた。作家など本格的に文章を書く人々にも愛用されているという [...]
DTP・WEB制作の言戸堂
電子組版[PUBLISHING × ENGINEERING]
Category Archives: 電子書籍出版メモ
CSS Nite LP61「これからのフォントとウェブでの組版を考える日」5月18日東京で開催(藤田重信/松田直樹/越智亜紀子/木龍歩美/山田和寛/吉田大成/関口浩之/鷹野雅弘/CSS Nite実行委員会)
CSS Nite実行委員会は5月18日、東京・大崎ブライトコアホールにて CSS Nite LP61「これからのフォントとウェブでの組版を考える日」を開催する。藤田重信氏(フォントワークス)、松田直樹氏(まぼろし)、越智亜紀子氏(フォントワークス)、木龍歩美氏(砧書体制作所)、山田和寛氏(nipponia)、吉田大成氏(アドビ)、関口浩之氏(ソフトバンク・テクノロジー)、鷹野雅弘氏(スイッチ)。 [...]
『しょうがっこうがだいすき』うい(作)/えがしらみちこ(絵)/学研プラス/4月23日刊行予定 ~ 発売前作品のゲラが読める NetGalley 新着作品紹介
小学2年生のせんぱいから、これから小学生になるみんなへ。 発売前の本のゲラを読み、レビューを投稿して本のプロモーションを応援できるサービス「NetGalley」(ネットギャリー)の新着作品紹介です。 書誌情報や表紙は本稿執筆時点のものであり、刊行時には変更されている可能性がありますのであらかじめご了承ください。 しょうがっこうがだいすき うい(作)/えがしらみちこ(絵)/学研プラス 内容紹介 [...]
定額制サービス全般の利用者は2割強、そのうち読み放題の利用者は16.0% ~ マイボイスコム調べ
マイボイスコム株式会社は4月9日、「定額制サービス(サブスクリプション)」に関するアンケート調査結果を発表した。直近1年間での定額制サービス全般の利用者は2割強で、そのうちいわゆる読み放題サービスの利用者は16.0%だった。他のジャンルは、映像配信が56.1%、音楽配信が18.1%、ソフト・アプリが10.1%、ゲームが5.7%、など。 定額制サービス全般の利用意向は、「利用したいと思う」が6. [...]
KADOKAWAの小説投稿サイト「カクヨム」が3周年。今年秋には稼げる仕組みを加え、新たなステージへ
株式会社KADOKAWAの小説投稿サイト「カクヨム」は、2016年2月のオープンから3周年を迎えた。これまで投稿・公開された作品は10万点を超える。常時さまざまなコンテストやイベントを開催してユーザーを盛り上げ、話題となった『横浜駅SF』(柞刈湯葉/カドカワBOOKS)や、TVアニメ化が決定した『この勇者が俺TUEEEくせに慎重すぎる』(土日月/カドカワBOOKS)など人気作が次々誕生している。 [...]
テレビ東京+幻冬舎+noteで「#コミックエッセイ大賞」を開催 ~ 審査員に、けらえいこ先生、箕輪厚介氏、羽賀千恵氏、佐久間宣行氏、祖父江里奈氏など
株式会社ピースオブケイクの運営するメディアプラットフォーム「note」は、幻冬舎およびテレビ東京と共同で「#コミックエッセイ大賞」を創設した。グランプリ賞金は30万円で、副賞には「cakes」での連載。また、幻冬舎からの書籍化、テレビ東京での映像化の可能性もある。 同賞は、「家族や友人、職場の仲間など身近な方との日常生活や、自分自身の内面、体験談などを描いたマンガ作品を募集」するもので、マンガ [...]
国際ブッカー賞の最終ノミネート作品発表、アジア勢はゼロ
4月9日に2019年のマン・ブッカー国際文学賞の最終ノミネート作品6タイトルが発表された。5月21日に最優秀作品が発表されるが、今年はアジア勢の著書は入らなかった。 昨年度『逃亡派』(EXLIBRIS)で同賞を受賞したオルガ・トカルチュクが、もう1人の翻訳者とともにノミネートされている他、初のアラビア語作品『Celestial Bodies』や、これがデビュー作となるチリのアリア・トラブッコ・ [...]
フロントライト搭載の新型「Kindle」出荷開始 ~ エントリーモデルが3年ぶりにモデルチェンジ
アマゾンジャパン合同会社は4月10日より、新型「Kindle」端末の出荷を開始した。同社が提供する「Kindleストア」専用電子書籍端末のエントリーモデルで、3年ぶりのモデルチェンジとなる。 新型Kindleは、E Ink電子ペーパーディスプレイで、エントリーモデルとしては初めて、明るさが調整できるフロントライトを搭載した。なお、2012年11月に日本で初めて発売された「Kindle Pape [...]
『死神執事のカーテンコール』栗原ちひろ/小学館/5月2日刊行予定 ~ 発売前作品のゲラが読める NetGalley 新着作品紹介
エリート死神執事×スタイルのみのハリボテ探偵が贈る、人生最後の謎ときやりなおしファンタジー! 発売前の本のゲラを読み、レビューを投稿して本のプロモーションを応援できるサービス「NetGalley」(ネットギャリー)の新着作品紹介です。 書誌情報や表紙は本稿執筆時点のものであり、刊行時には変更されている可能性がありますのであらかじめご了承ください。 死神執事のカーテンコール 栗原ちひろ/小学館 [...]
米オーディブルが和解に応じて期限切れのキャンセル分を返却
アマゾン傘下のオーディオブックサービス、オーディブルが2件の集団訴訟で和解した。 この訴訟は Audible.com のアカウントをキャンセルした時や、ギフト会員期間が過ぎるとオーディオブックと交換できるクレジットが失われることを、ユーザーに伝えてなかったという内容だった。米連邦の商業法ではギフト券は最低5年間有効でなければならず、特にカリフォルニア州法では永続的に有効でなければならないが、オ [...]
定例研究会「デジタル化された複数参考図書利用によるアクティブラーニングと教育効果改善の可能性について/市民参加で解読するくずし字資料」4月20日東京で開催(山里敬也/橋本雄太/デジタルアーカイブ学会)
デジタルアーカイブ学会は4月20日、第6回定例研究会を開催する。学会活動近況報告と、山里敬也氏(名古屋大学教養教育院教授)と橋本雄太氏(国立歴史民俗博物館助教)による研究発表が行われる。 イベント概要 日時 2019年4月20日(土)14時から17時 場所 東京都文京区本郷7-3-1 東京大学工学部2号館 93b(地図) 内容 学会活動近況報告 デジタル化された複数参考図書利用によるアクティブラ [...]
『昆虫たちのやばい生き方図鑑』須田研司/日本文芸社/4月20日刊行予定 ~ 発売前作品のゲラが読める NetGalley 新着作品紹介
地球上の全生物の7割が昆虫。昆虫は小さくて弱い? とんでもない! じつは地球上でいちばん栄えている最強の生き物なのです。 発売前の本のゲラを読み、レビューを投稿して本のプロモーションを応援できるサービス「NetGalley」(ネットギャリー)の新着作品紹介です。 書誌情報や表紙は本稿執筆時点のものであり、刊行時には変更されている可能性がありますのであらかじめご了承ください。 昆虫たちのやばい [...]
『ザ・フォーミュラ 科学が解き明かした「成功の普遍的法則」』アルバート゠ラズロ・バラバシ/光文社/6月18日刊行予定 ~ 発売前作品のゲラが読める NetGalley 新着作品紹介
成功のために重要なのはあなたではない。社会だ。 発売前の本のゲラを読み、レビューを投稿して本のプロモーションを応援できるサービス「NetGalley」(ネットギャリー)の新着作品紹介です。 書誌情報や表紙は本稿執筆時点のものであり、刊行時には変更されている可能性がありますのであらかじめご了承ください。 ザ・フォーミュラ 科学が解き明かした「成功の普遍的法則」 アルバート゠ラズロ・バラバシ/光 [...]
『パドルの子』虻川枕/ポプラ社/6月5日刊行予定 ~ 発売前作品のゲラが読める NetGalley 新着作品紹介
夏休みまでの8日間。屋上の水たまりで、きみと世界を変える―― 発売前の本のゲラを読み、レビューを投稿して本のプロモーションを応援できるサービス「NetGalley」(ネットギャリー)の新着作品紹介です。 書誌情報や表紙は本稿執筆時点のものであり、刊行時には変更されている可能性がありますのであらかじめご了承ください。 パドルの子 虻川枕/ポプラ社 内容紹介 夏休みまでの8日間。 屋上の水た [...]
企業向けのオーディオブック定額サービス「audiobook CAMP」開始 ~ 新社会人や若手ビジネスパーソン向け選者に瀧本哲史氏やけんすう氏など
株式会社オトバンクは4月4日、企業向けのオーディオブック定額サービス「audiobook CAMP」の提供を開始した。6人の選者が選んだ新社会人や若手ビジネスパーソン向けオーディオブックを、毎月2冊、利用者1人あたり月額2100円(税込)で聴くことができる。 6人の選者は、「教養」ジャンルが瀧本哲史氏(エンジェル投資家/作家/京都大学産官学連携本部寄附研究部門イノベーション・マネジメント・サイ [...]
22歳以下なら約150タイトルが無料で読める! ~「週刊少年ジャンプ」と「週刊少年マガジン」が初の共同プロジェクト
株式会社集英社と株式会社講談社は4月8日、「週刊少年ジャンプ」と「週刊少年マガジン」の初めての共同プロジェクトとして、22歳以下なら連載作品約150タイトルが無料で読めるウェブサイト「少年ジャンマガ学園」を、6月10日までの期間限定で公開した。 少年ジャンマガ学園は「マンガの学校」をコンセプトとし、「週刊少年ジャンプ」「少年ジャンプ+」「週刊少年マガジン」「別冊少年マガジン」「マガジンポケット [...]
セルシス「CLIP STUDIO PAINT」の世界累計出荷本数が500万本を突破
株式会社セルシスは3月26日、同社が開発販売するマンガ・イラスト・アニメーション制作ソフト「CLIP STUDIO PAINT」の世界累計出荷本数が、体験版・iPad版を合わせ500万本を突破したことを発表した。 CLIP STUDIO PAINTは、2012年に販売開始。エントリーユーザーからマンガ家、イラストレーター、アニメーターなどプロのクリエイターまで、幅広く利用されている。2017年 [...]
日本マンガ学会理事会など、架空表現を規制対象に含める国連子どもの権利委員会策定ガイドライン草案に対し見直しを要請
日本マンガ学会理事会は、国連子どもの権利委員会が策定した「児童売買、児童搾取および児童ポルノに関する子どもの権利条約の選択議定書」の履行ガイドライン草案に対し、架空の表現が規制対象に含まれているとして、ガイドラインの見直しを要請するパブリックコメントを3月31日に提出したことを発表した。 日本マンガ学会が送付したパブリックコメントではまず、本物の子供を虐待や性的搾取から守るための国連の努力を、 [...]
『みんなでつくる 意味がわかるとゾクゾクする超短編小説 54字の物語 参』氏田雄介(編著)/武田侑大(イラスト)/PHP研究所/4月25日刊行予定 ~ 発売前作品のゲラが読める NetGalley 新着作品紹介
9マス×6行の原稿用紙につづられた、世界一短い(かもしれない)短編小説として、SNSで話題の『54字の物語』。待望のシリーズ第3弾! 発売前の本のゲラを読み、レビューを投稿して本のプロモーションを応援できるサービス「NetGalley」(ネットギャリー)の新着作品紹介です。 書誌情報や表紙は本稿執筆時点のものであり、刊行時には変更されている可能性がありますのであらかじめご了承ください。 みん [...]
『偶然の聖地』宮内悠介/講談社/4月23日刊行予定 ~ 発売前作品のゲラが読める NetGalley 新着作品紹介
本書には著者による300を超える本文への註が含まれています。 発売前の本のゲラを読み、レビューを投稿して本のプロモーションを応援できるサービス「NetGalley」(ネットギャリー)の新着作品紹介です。 書誌情報や表紙は本稿執筆時点のものであり、刊行時には変更されている可能性がありますのであらかじめご了承ください。 偶然の聖地 宮内悠介/講談社 内容紹介 天才・鬼才――宮内ワールド全開!! [...]
『迷宮のスマートライフ 1 鈴木健一郎のダンジョン攻略メソッド』飼育員B/講談社/5月7日刊行予定 ~ 発売前作品のゲラが読める NetGalley 新着作品紹介
その選択をきっかけとして、長い間ずっと代わり映えのしなかったケンの周囲を取り巻く状況がゆるやかに、だが確実に変化を始める。 発売前の本のゲラを読み、レビューを投稿して本のプロモーションを応援できるサービス「NetGalley」(ネットギャリー)の新着作品紹介です。 書誌情報や表紙は本稿執筆時点のものであり、刊行時には変更されている可能性がありますのであらかじめご了承ください。 迷宮のスマート [...]
ラノベレコメンドサイト「キミラノ」正式オープン ~ 読書メーター、カクヨムとも連携してラノベを盛り上げる
株式会社KADOKAWAが運営するライトノベルレコメンドサイト「キミラノ」が2019年3月19日に正式オープンし、レーベルを横断してユーザーの好みに合ったライトノベルを「パートナー」が探してくれるサービスが本格始動した。また、株式会社トリスタ「読書メーター」との連携や、小説投稿サイト「カクヨム」で「キミラノ」のパートナーを使った二次創作が公認されるなど、相乗効果での盛り上がりが期待される。 「 [...]
『#ひとりじめ飯』細川芙美/光文社/5月20日刊行予定 ~ 発売前作品のゲラが読める NetGalley 新着作品紹介
今一番話題のフードケータリングといえば名前が上がる料理家の細川芙美さん。彼女の初めてのレシピ単行本。 発売前の本のゲラを読み、レビューを投稿して本のプロモーションを応援できるサービス「NetGalley」(ネットギャリー)の新着作品紹介です。 書誌情報や表紙は本稿執筆時点のものであり、刊行時には変更されている可能性がありますのであらかじめご了承ください。 #ひとりじめ飯 細川芙美/光文社 内 [...]
ドイツ最大手取次の倒産による余波を懸念する小出版社
書籍と他メディアの取次でドイツ国内に7ヶ所の拠点を持つドイツ最大手のKoch, Neff & Volckmar(KNV)が2月に倒産申請し、その影響が懸念されている、と複数のドイツのメディアが伝えている。 1829年創業の老舗で59万タイトルを扱う取次であるKNVは、この数年大規模な設備投資をしており、中でもテューリンゲン州エアフルトの北に1億5000万ユーロをかけて新しいロジスティ [...]
ドコモ「WATCHY」が採用、画面を「TIGって」詳しい情報を得る新インタラクティブ技術
株式会社NTTドコモが運営する動画メディアサイト「WATCHY(ウォッチー)」は、株式会社パロニムが開発した次世代型インタラクティブ動画技術「TIG(ティグ)」を、WATCHYが新たにリリースしたFacebook電子書籍『久松郁実の最強HAWAII 2019』に採用した。 今回採用された「TIG」は、電子雑誌の誌面や、埋め込まれた動画上の情報ポイントに「TIG」の丸いロゴマークを出現させ、それ [...]
『裏・読書』手塚マキ/ハフポストブックス/ディスカヴァー・トゥエンティワン/4月20日刊行予定 ~ 発売前作品のゲラが読める NetGalley 新着作品紹介
歌舞伎町に本屋を開いた伝説のホストによる、固定観念にとらわれず名著を読み直す書評集。 発売前の本のゲラを読み、レビューを投稿して本のプロモーションを応援できるサービス「NetGalley」(ネットギャリー)の新着作品紹介です。 書誌情報や表紙は本稿執筆時点のものであり、刊行時には変更されている可能性がありますのであらかじめご了承ください。 裏・読書 手塚マキ/ハフポストブックス/ディスカヴァ [...]
『内向的な人のための スタンフォード流 ピンポイント人脈術』竹下隆一郎/ハフポストブックス/ディスカヴァー・トゥエンティワン/4月20日刊行予定 ~ 発売前作品のゲラが読める NetGalley 新着作品紹介
心の底から好きな人とつながり、キャリア、ビジネス、組織を変える。 発売前の本のゲラを読み、レビューを投稿して本のプロモーションを応援できるサービス「NetGalley」(ネットギャリー)の新着作品紹介です。 書誌情報や表紙は本稿執筆時点のものであり、刊行時には変更されている可能性がありますのであらかじめご了承ください。 内向的な人のための スタンフォード流 ピンポイント人脈術 竹下隆一郎/ハ [...]
PODのような仕組みが、もっと多くの夢を持った方々に広く知れ渡って欲しい ~ ネクパブPODアワード2019 受賞者コメント
株式会社インプレスR&Dは3月29日、「ネクパブPODアワード2019」の授賞式を行った。これは、インプレスR&Dの著者向けPOD出版サービスを利用して、2018年1月以降に Amazon POD(プリント・オンデマンド)を通じて個人出版された書籍を対象とし、出版内容、革新性、販売実績などが優れた作品に贈られた賞だ。 各賞の選出理由については、すでに INTERNET Wa [...]
クラウドレストラン評の先駆け、ザガット・ガイドが紙版で復刻
えんじ色の縦長の冊子で毎年エリア別のレストランがランク付けされる「ザガット・ガイド」がこの秋、復活するとニューヨーク・タイムズが伝えている。 2016年で冊子型のガイドを作るのを止め、オンラインに移行していたザガットだが、今秋発表される2020年度のサーベイ結果は、まずはニューヨーク版をプリント版で出す。 グルメでならし、和食にも造詣の深く日本びいきだった創設者ザガット夫妻は2011年にザガ [...]
マイクロソフトがEブックを終了、購入分は払い戻しへ
2017年4月にスタートしたマイクロソフト・ストアのEブック(当時の記事)は、4月2日付で閉店した。7月以降は既に購入した本も読めなくなることとなり、ユーザーがこれまでに購入した全てのEブック分は払い戻しされる。 新たにEブックを購入することはできないが、払い戻しが処理される7月まで購入分は読むことができる。 参考リンク マイクロソフトからの告知 https://support.microso [...]