カテゴリー別アーカイブ: Tips

パソコンのハードからソフト、ウェブのサーバからプログラム、ハックなTips

防災科研の地震情報を半リアルタイムで表示するDashboard用ウィジェット

Mac OS XのDashboard用ウィジェット、QuakeInfoDash。

気象庁の緊急地震速報をダイレクトに受診するソフトではありません、念のため。

このソフトのいいところは、防災科研(Hi-net)の即時地震データを定期的に拾って、地震があったらその情報をいち早くデスクトップのDashboardに表示してくれるところ。リアルタイムとまではいかないが、半リアルタイム、ぐらいの感覚で取得できる。震源地/発震時刻/緯度・経度/深さ/マグニチュードの情報に、なんと地図付き、さらには震央をピンポイントで拡大していくことができる。
小さいけど、こんなことができるなんて……驚く。なんというインターフェイス…

日本って、毎日、揺れてるんだなぁ、というのが実感できる(あまり多いので慣れてしまうのだけど・・・)。

陸地で揺れるような大きめの場合はAQUAシステムからの情報が半リアルタイムで届くし、気象庁の地震データも拾ってくる。
自動更新間隔の設定もできる(最短で4分更新)。
指定したメールアドレスに、AQUAの地震情報を送る設定もできる。

AQUAが地震情報を捉えるのは頻繁ではありませんが、送り先のアドレスを複数への転送にしておけば、組織的に防災情報も送れるわけですから役に立つこともあるでしょう。
こういうのは「新しいネットの使い方だな」と思う。

(とはいえ、MacOSXのマシンが起動してないとダメですよ)

で、今、やろうとしてるのは、ブログのWordPressのメール投稿と連動させて、自動的にブログに書き込ませること。
・・・自動で書き込むので、そのログは後で何か役に立つかな、と思ったりします。

修悦体(ガムテープ・ゴシック・フォント)

 新宿駅の警備員・佐藤修悦さんが、駅を利用する乗客の誘導看板用に編み出した、ガムテープ・ゴシックフォント。
 修悦体の看板は、工事が行われている場所で、一時的な誘導指示図として使われる。

 ぜんぜん知らなかったんだけど、ラジオで知りました。
 TBSラジオの深夜にやってる「×ラジ(バツラジ)」に、フォントを作った本人の佐藤さんが出演、普通のオジサンでした。

 それでネットで調べたら、ずいぶん前から話題になってた。

 修悦体は仕事で必要に迫られて編み出されていた。工事で道がわかりにくくなった駅周辺で、「○○へはどう行ったらいいですか」といった同じような質問を利用客に何度もされてうんざりしたので、工事用の壁に誘導矢印と文字をガムテープで描いたことから始まったという。
続きを読む

MacのFinderでFTPができちゃう「MacFusion」

Mac使いさんで、サイトのページ更新に便利な方法。
ブラウザ + エディタ + FTP ではなく、ブラウザ + エディタ + MacFuse + MacFusion。

最近アクセスが増えた地震関係のブログ記事「地震に関するノート-1(神戸-新潟歪集中帯について)」をSafariでブラウズする。

書き直したいなー、3年前の記事で、間違ってるところある。書き足したいところもある。

MT2.XのCMSは利用したくないし、FTPでわざわざログインして、JeditXで対象ファイルを開いて保存するのはめんどい……(それでもJeditXでラクになったけど)。

やりたいのは、ブラウザでソースのHTMLを書き換えて保存すれば済んでしまうこと。
特別な道具を用意することなく、既存の道具だけでやってしまう、ということ。
ブラウザだけで、それができなくても、できるだけ少ない道具で行う。

今後もこういう書き換え作業は増えてくるんだから、どれだけシームレスに簡単にできるかを追求するのはよいことだと思い、いろいろとできることを試してみる。

で、最初、SafariかFireFoxの拡張機能でできないかな、と思ったけど、これができない
(もしかして、できるのかもしれない、2007年7月現在)。

それなら、JeditXそのものがFTPライクに使えないかと、アートマン21さんのサイトに行くも、対応してない(したらすごいのでしてくださいリクエスト)。

それなら、MacのFinderで外部のサーバをマウントしておいて(一度マウントしてエイリアスを作っておくと便利)、jeditで対象ファイルを保存するときに、このサーバに保存するようにすりゃええやん、と思って実行したら、なんと「読み出し専用」であって、「書き込み」できない。

「仕様」だそうで。

使いにくいじゃん。

で、そのように使うには、「MacFUSE+MacFusion」というアプリを使うことがわかり、二つをインストール。

すばらしい! 誰かが書いてましたが「テラ便利」です。使いまくると思う。

使い方:
(SafariやFirefoxでブラウズ)「書き換えたいぜ」
↓
JeditX起動して該当URLを開く、書き換える
↓
MacFusionでサーバをマウント
↓
保存するときに、マウントされたサーバの該当ディレクトリに保存
↓
即反映

(いつも使っているSafariやFirefoxだけで簡単にできるといいんですけどね……)

sedでリストの逆順

たとえば、テキストファイルに書かれたリスト行を逆順にするにはどうするか。
───────────────────────
aaa
bbb
ccc
───────────────────────
ã‚’
───────────────────────
ccc
bbb
aaa
───────────────────────
にする。

イラレのグラフを作るときに、縦書きの横軸ラベルを左から右に並べるときに、
リストを逆順にしなきゃいけないときがあって、
一桁程度の行ならまだしも、数十行にも渡ると腹立ってくるんで……たまに使ったりする。

iSEDでそのまま使うと、問題発生しますので注意……。

sedについては、
BLENDER
とか
IBM 共通テーマ: 実例でわかるsed: 第3回 – Japan
あたりを見てください。

perl だと @list = reverse @list;
です。

DragThing

高機能ランチャーソフト
The Official DragThing Home Page
シェアウェアです。

Finderで少しイライラすることがあったので、もっと使いやすくしようとあれこれと探す。

使い方のTIPSでいいなと思ったページ、

Mac OS X Finder まわり環境整備

(作業用)フォルダを DragThing か Dock に登録し、ファイル操作を行う時は常にそのフォルダをクリック

WPにメールで投稿するには?「POP3: premature NOOP OK, NOT an RFC 1939 Compliant server」

wordpressにメールで投稿する設定と、そのエラーの修正について。
なお、サーバ側でCronを動かして投稿されたメールを取得して表示させる必要があります
(Cronを使わない方法も考えられますが……後で、いつか、考えてみます)。
それを前提にしたメモ。

続きを読む

Call to undefined function: _get_category_hierarchy()

WP2.2.1にアップグレードしたときに出た不具合。
*自分のアップグレードのやり方にミスがあったのかもしれません。他に同じ症状が出ている方のためのメモです。

管理ページで
管理>カテゴリー
とすると、
「Call to undefined function: _get_category_hierarchy()」
と出て、カテゴリーが表示されない(no-gooooood!)。

カテゴリー追加しようかな、と思っていたところ、出た表示でした。

[とりあえずの解決法]
(This method is a tentative solution method. Besides, there is a possibility that the problem occurs, too. Please take care. )

wp-admin/admin-functions.php
の
784行目(line-784,change-before)

$children = _get_category_hierarchy();

を変更(change-after)

// $children = _get_category_hierarchy();

とコメントアウトさせる。
これで表示は可能。ただ、追加ができるかどうか、他に不具合が出てしまうかどうかは未検証です。
後で検証してみます。

アクセスランキング自動表示

サイト内の(WPに限らない)アクセス数の多いページのタイトルリストをランキングして自動表示させる。
→サイドの「Popular Entry: 」のリスト

(ごめんなさい、これは作業メモです、プログラムのソースは未掲載です)

MT2.Xの古いブログを、WPと連携させたい(MTのブログが古く、かなりいじったので、WPに読み込めなかった)。

誰も読んでないようなブログはいいので、アクセスのそれなりにあるブログタイトルだけでも、ランキング一覧表示はできないだろうか?

それでphpでやり始めたんだけど、どうも慣れてないので、PerlのCGIで。

アクセスログから集計、URLからページタイトルを読みに行って取得、これをリストにしてリンクのタグ付けて、ファイルにして、読ませて表示。
毎日一回、夜にリフレッシュさせる。
カテゴリごとに分けたりすることもできるかもしれないけど、時間ないので、時間できたらやろう。

#課題
現在は、新しいブログに古いブログのタイトルが出てるのだけど、この逆も必要。
古いブログ(すでに残骸のHTML)のヘッダやサイドを新しいパーツに置き換える。
→ローカルで修正してputする。今後の変更にも柔軟対応できないかなー……と思案中。