TOP 著作紹介[NEW] 著作紹介 共著作紹介 Profile Link Infomation
著作紹介
CONTENS
TOP
著作紹介


『山田洋次の〈世界〉』
(ちくま新書501)



出版社 筑摩書房
発売日 2004.10
価格  ¥ 777(¥ 740)
ISBN  4480062017

bk1で詳しく見る
オンライン書店bk1

著作紹介

『ポップカルチャー
    若者の世紀』

『特撮黙示録
    1995−2001』

『宮崎駿の〈世界〉』
『宮崎駿の〈世界〉』が第24回サントリー学芸賞(社会風俗部門)を受賞しました。 賞のお知らせ、選評、受賞のことばについては、Suntory News Release No.8300をご覧下さい。
『青い空、その下は廃虚−宮崎駿論』(『宮崎駿の〈世界〉』韓国版)   『ある朝、 セカイは死んでいた』
  「[増補改訂版/文庫]怪獣使いと少年〜ウルトラマンの作家たち』 」
  『日本風景論』
  『地球はウルトラマンの星』
  『お前がセカイを殺したいなら』
  『ぼくの命を救ってくれなかったエヴァへ』
  [単行本]『怪獣使いと少年〜ウルトラマンの作家たち』
共著作紹介
解 説

Profile
Link

プロデュース本『セックスプレイヤー』好評発売中!
『宮崎駿の〈世界〉
切通理作著/
筑摩書房/本体価格940円+税/ISBN4-480-05908-3
風向き、大気の流れ、そして草一本から建物、メカ、人間に至るまで、一つの世界を構成するすべての要素を作り上げる究極の総合芸術者・宮崎駿の創作の秘密に迫る。
筑摩書房HP http://www.chikumashobo.co.jp/

『宮崎駿の〈世界〉』は五章に分かれています

 宮崎作品が一挙に同時代性を得た『ナウシカ』以降の作品の成立と内容をたどる第一章「スタジオジブリ作品を振り返る」、成長したアニメファン第一世代に刺激を与えたコナン、カリオストロ、ホームズの世界を体験し直す第二章「少年と泥棒と探偵と」、監督作品以前の系譜を確認、参加のありようを知る第三章「漫画映画の伝統から『日常生活の冒険』まで」、年代を超えて各作品を横断する第四章の宮崎駿論「心を白紙にしてくれる映画」、それを受け取って、新作『千と千尋の神隠し』での地平を見つめる第五章「フレームを超えた表現を」。
 既に「新書としては異例中の異例の分厚さ、カラーの帯」「新書でこんなにも冒険できるのか」「ちくま新書はなかなかやりますね」と手に取った方から声が寄せられています。

『宮崎駿の〈世界〉』刊行の言  〈体験〉を語り直す

 地面が気の遠くなるほど下にある城壁を、手すりもないのによじ上る。「どうせ助かる」とわかっている幾度目かの鑑賞でも、やはり思わず足先が引きつる。落ちそうになると「アッ」と声を出してしまう。

 私は道を歩いていて、宮崎アニメの一場面を突然思い出して興奮し、こぶしを握りしめながら歩いていることがある。

 風に波打つ稲穂。青い空に雲がゆっくりと流れ、はるか上に鳥が舞っている。草原に仰向けに倒れ込み、無心に笑い合う少年と少女の揺らめく髪。

 そして、むき出しの歯車が動力を作る曲線的でどこか温かみのあるメカニック。撃墜され大空に弧を描いて落ちていく飛行艇。崖っぷちにカーブを切りつつギリギリに止まる車。車輪を踏み出したそばから崩れていく崖。

 ドアは蹴破っただけで威勢良く壊れ、破片が舞いあがる。手で頭を抑える上に降り注ぐ無数のガラス片。爆風から逃げ、画面に向かって両手のこぶしを突き出して走ってくる登場人物。

 アニメ作家・宮崎駿の仕事は「監督」という枠に収まるものではない。大気の流れからメカ、建物、動物、人間、草木、そこに流れていた歴史まで。画面上のすべてを自らの能力で統率する。地下に潜ったかと思ったら、今度はとてつもなく高い場所に上っていく......世界は横にだけではなく縦にも見渡せるのだ。そして悪夢と解放を示す〈落下〉と〈飛翔〉――宮崎は本当の表現とは一つしかなく、それを探しているのだと言う。

 幾人かのカリスマ的クリエーターを生み出した作品の多くが青年層を対象とし、一方でキャラクターのみが認知される幼児向け作品にと二極分化されてきた二〇世紀末のアニメ界。そんな中で、宮崎駿監督は〈子どもが楽しめ、大人も見れる〉作品を確立し、広く支持を得た。「そこらへんのオバサンでも子どもでも知ってる」存在だと形容したのは、長年の協働者である作画監督・大塚康生だ。

 そんな宮崎駿の過去の発言や文章を集めた本はあるけれど、語り下ろしで自作を語る機会というのは今だにない。一見、マスコミでの発言機会が多いように感じられるが、多くがそのつどの新作に際してのものだった。

 このたびちくま新書から出させていただくことになった『宮崎駿の〈世界〉』は、そんな彼の膨大なそのつどの発言の中から引用・コラージュしつつ、作品のありようを織り交ぜながら時代に即した視点から批評しようというものだ。

 だが「批評」とは何だろうか。そのあり方自体もまた、時代とともに変遷していることも見逃してはならないだろう。
 
 特に「映画評論家」の場合、家庭用ビデオの普及以前は、一般人が作品を自由自在に取り出して再見することが出来ない状況の中で、〈幻の名作〉の語り部的な存在だったと思われる。日本文化の伝統である口承による語り芸に重なり合うものだったのではないだろうか。もっと昔にさかのぼれば、サイレント映画時代における弁士の役割ともリンクしていたと私は推察する。

 ビデオソフトやLD、DVDの出現によって、映画評論家の役割は高度な映画理論を語ったり、より細分化された事象に目を凝らしたり、メイキングに踏み込んだ研究をすることに移行していった。それらの仕事もまた時代的な必然といえよう。

 だがその代わり、批評行為が本来持っていた、「作品を体験し直す」という快感が薄れてきているように思えてならない。本書では私の姿勢として、あえてそこにこだわった。

 大塚康生氏は著書『作画汗まみれ』の中で、アニメーションは動きの機械的なトレースではなく、「らしさ」の表現であり、物事を描き写し動かす時に初めてアニメーターの力量が試されるのだと語っている。私はこれを読んで、優れたアニメ作品そのものが、我々の普段の何気ない動き、そして外界に対する観察力への批評的行為であることに目を開かれた。

 今度の本ではその「言葉による実践」を目標にしている。
切通理作

※以上は「ちくま」2001年9月号(8月下旬)掲載予定の原稿(掲載題『宮崎アニメの〈体験〉を語り直す』)を、筑摩書房の許諾を受けて採録しました。 

『宮崎駿の〈世界〉』大幅重版中!

オンラインブックショップbk1で著者インタビュー。http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_top.cgi/3a6f56ce21a0d010440c、トップから、「アート・エンタテインメント」、そして「アニメ・特撮」の順で入ると読めます。この取材は鋭いアニメ研究でも知られる藤津亮太氏によるもの。

2001年10月27日のNHK・BS2『週刊ブックレビュー』放映分にてテキストとして使用。

「朝日新聞」2001年9月5日文化欄に川本三郎氏が「文芸21」のコーナーにて紹介(全文)。読後感として、波乱の後の静寂に宮崎アニメの本質を見、そこに現代社会の不条理との拮抗があると。そしてその源流の一つとして宮崎氏なりの戦争体験の部分を引用。
また「朝日新聞」9月23日読書面で「自然界や文明に奥深く分け入り、人間の感情を一瞬のビジュアル化された空間に凝縮する表現」と。下さい。

「週刊ポスト」2001年10/26号の「話題本のヘソとツボ」に「膨大な資料にみるアニメ作家の全て」として紹介。玩具メーカーとのタイアップを前提にしていない良心作に携わってきたことが〈宮崎ブランド〉の背後にあるという部分をツボとして紹介。

「映画秘宝」2001年11月号で紹介。宮崎駿をアクション映画として捉え、動きを文章で徹底的に再現したことを評価。

「サンデー毎日」2001年9月23日号の「読みどき旬どき」に紹介。「全作品を4期に分け、各紙誌に掲載された監督自身の発言を縦横に引用しつつ、その魅力を分析する。宮崎アニメが10倍おもしろくなる本」と。
  
「文藝春秋」誌2001年11月号「文春BOOK倶楽部/この新書を読め!」第26回に作家の真保裕一氏による書評。
 作品から離れたテーマ論に陥っていないと評価。アニメ表現が、我々の何気ない動きや外界への認識への批評的再現となっているという著者の見方に対して、アニメ制作に関わっていた筆者の立場からも「だから、見る度に新しい発見があるのだ」と記述。

「現代」2001年11月号「本のエッセンス」で作家の布施英利氏による書評「『子ども』であることの幸福を実感」。大人の中にある〈子ども〉の発見者としての宮崎駿という部分に着目。また布施氏も、「文藝春秋」の真保氏も「子ども向け作品を素直に作ることが、大人の心をも解放する」という部分に同意。

「映画芸術」397号でかつて宮崎駿氏と同僚だった林静一氏による書評が掲載。

「週刊文春」2001年9月20日号「文春図書館」で宮崎哲弥氏が連載「新世紀教養講座」で紹介。『千と千尋の神隠し』が成長物語ではないということに着目。

「日本経済新聞」2001年9月9日、新書ベストセラーのランキングで6位にカウントされ、また文庫のランキングと併せて4冊選ばれ内容が紹介される中にも取り上げられる。「映像技術と世界観の両方から人気の秘密を探った労作。『縦の構図』『進化していく〈少女〉』など、宮崎アニメを読み解くためのキーワードが豊富に示されている」とある。

他にも「ダ・ヴィンチ」2001年10月号で「超厳選 今月の注目本」にリストアップされ、「おとなぴあ」2001年10月号「今月のBOOKセレクション」、「週刊読書人」10月5日号などで紹介。また、2001年9月15日の毎日中学生新聞(6面アニメ・コミック研究会「切通理作さんが読み解く『千と千尋〜』」)を始め、いくつかのインタビューに応える。
B B S  コラム
BBS[通常]
BBS[映画]
・映画の話+映画BBS+映画BBS刑事版
着ぐるみ実写系 + BBS

今月の居場所
今日の一言
今拓海通信
トークコーナー
トークコーナー 2
トークコーナー 3
トークコーナー 4


サイトのお問い合わせは

GONT-PRESS
まで