GONT-PRESSの最新版はこちら(http://www.gont.net/blog/)です。
GONT-PRESS TOP 言戸堂の仕事の紹介+ゴント個人の書類綴
Recent Entries
『時をかける少女』-テアトル新宿にて
野火止用水沿いにある富士塚、通称「三角山」?
ミニDBのトラブルシュート
長雨
NHK特集「ワーキングプア」を見る
『戦争の克服』
MT2.*で特定のトラックバックを削除する
AJAXとRubyと「尖塔登攀記」
気象予報で降水確率5%未満=0%?
草を運ぶ老夫婦
Category Contents
0-日々のFLAG[274 items]
1-本とある日[40 items]
2-仕事−DTP/WEB[28 items]
3-ランニング・登山[74 items]
4-Tips[58 items]
5-URLメモ[19 items]
6-断 想[12 items]
7-現代近未来視聴覚研究[14 items]
8-アフォリズム[4 items]
9-お絵かき[12 items]

2006年07月27日

『時をかける少女』-テアトル新宿にて

0607_tokikake.jpg


なんたってあーたタイムリープですよ!
とてもよくできてました、観て損はない、といっても、アニメですけどね(^^ゞ
筒井作品だと、新春に、「パプリカ」もやるそうだ、
予告編みたけど、ヨサゲですよ、マッドハウスですし……
って、これもアニメかよ!

で、次は ゲド戦記 なのだが……どうでしょうねぇ。。

Posted by gont at 11:58 | Comments (0) | TrackBack

野火止用水沿いにある富士塚、通称「三角山」?

0607_sankaku.jpg


先日、野火止用水→多摩湖自転車道→多摩湖一周ランニングで見つけた富士塚。バス停が「三角山」になっている。すばらしい名称だなーと思う。地元のU氏が以前に、この三角山について、話してくれたような気がする。

さて……この富士塚の総本?山に行ってきます。

Posted by gont at 11:52 | Comments (3) | TrackBack

ミニDBのトラブルシュート

クライアントさんからメールが。表示にトラブルがある、とのこと。
まずはお電話で詳細を伺う。

多くの場合、キャッシュのクリアか、文字コードの問題だと思うのだけど、今回は違う。
マシン+ブラウザの複数環境でざっと調べたところ、一部のマシン環境でしか再現されていない現象のようだった。おそらく、問題はココだろう、プログラムの一部を書きかえる(より、確実な「表現」にした)→お電話で何度かやりとりをして直りました。安堵。

Posted by gont at 11:38 | Comments (0) | TrackBack

2006年07月23日

長雨

プリンタで使うコピー用紙がシケテいる。長雨続きで湿度が高いままになっているからだ。実際にプリントで出すとクルンと丸まってしまう! 片面が熱で乾くから。んで、紙はビニールに入れて除湿シートを、プリンタの下にも除湿シートを敷くことにした。また、室内に風の対流を起こすために扇風機は常に動かす。これで出力は大丈夫だろう。本棚の本も、あまりに動かさないでいるとカビるので注意ですぞ。ポジフィルムなんかもカビるので、除湿剤を入れて本棚の上のほうに置くようにする。。

Posted by gont at 23:40 | Comments (0) | TrackBack

NHK特集「ワーキングプア」を見る

 総裁選近いですからね、ブチ当てるタイミングとしてよかったのかな?
 こういうドキュメンタリーを突きつけても、世人一人ひとりですぐに変えられるというものでもない。政治で改革するしかないわけで、次は少し考えて政治家を選ぼうぜ、という番組なのだった(^^ゞ

 地方の現実には少し驚いた、そんなにひどくなっているとは思わなかった。自分の生まれは東京と隣合わせの県なので、そういう生活の厳しさに疎いのかもしれない。
 20代・30代の、バブル以降の仕事の経験をスポイルされてしまった「暗黒の世代」のやるせない話しは、巨大掲示板のあちこちで散見される普通の事象だったりする。世の中、そういう奴であふれてる……だから掲示板で時間潰してたりするわけで。さらに若い人たちは、もう巨大掲示板ではなく、mixiなどの「痛くない」コミュニケーションへと移行している(端から見ると別の意味で痛いのだけど)。
 仕事をしてどうやって生き延びるか、他人事ではないのだった。たとえ技能のある洋服の仕立屋さんだって仕事そのものがなくなれば飯喰えないわけで。もちろん、多くの人がそれなりに対策は考えているだろうけど、「すばらしい未来」が見えていないというのが現実だろうね。

 というわけで、こういうドキュメンタリーをどんどんやってほしいなぁ、深夜帯にやってるドキュメンタリーも好きだな。地味なテーマでもいいから、そういう番組なら観たいな、金払っても。

追記:
 一仕事終わって、取引先からお電話、NHK特集を見たという。「たいへんですよね」「景気がいいなんて話は別の世界の話ですよね」などと話をしたわけですが…そこでふと頭をよぎったのは、「ワーキング・プア」という言葉が固定化し、「安く仕事させても当然の世の中なんだ」などと、一方的に値切られるような状態が蔓延すると嫌だな、ちょっと怖いなー、と(今回の仕事がそうだったというのではありませんので念のため)。
 期待に応えられる能力、そして信頼関係があれば、ひどい扱いはないとは思って仕事をしているし、自分自身、そういう事態には陥っていないと思いますが、実際にそういう傾向が増えてきたらどのように仕事をしていくか、いつだって考えてます……自分は会社という組織から離れて、自分のやり方で仕事をしているのだから、自由の責任を自分で引き受けて自分で未来を拓くでしょう。
 ただし、理不尽なことを平気で、仕事仲間に強制することはないようにして。
 こうした状況ひっくるめて、零細自営がブログを続けることで、見えてくることもあるでしょう。

Posted by gont at 22:51 | Comments (0) | TrackBack

2006年07月19日

『戦争の克服』

 戦争である。イスラエルとパレスチナだけでなく、あらゆる場所がフロント(前線)だ、遠くで戦争が起こっているわけではなく、今ここで戦争が起こっている。で、そろそろ眠くなってきたのだけど、そんな時間にこそ、集英社新書の「克服」シリーズだ。今晩は『戦争の克服』をお薦めする。

 「戦争を克服」するだって? この大上段の振りかぶり方が気に入った、野球のピッチャーなら、あまりに重いボールを投げることすらできないだろう。そのまま後ろに反り返ってボークになるのがオチだ。だが、この「問い」を立ててマウンドに立つか立たないか、それだけが重要なことだと思う。本を開いて数頁で、もしかしたら最後、得体の知れない方法ってものをブン投げるんじゃねーか? とさえ錯覚できるような、堂々たるセットポジションになっている。

 最前線はどこにあるか。意識と意識されざる境界だ。皮膚の境界の外は戦争であり、意識の浸透膜を通して戦争が心身に染みてくる。特に我が国は戦争に積極的に参加しているので浸透圧力は高い。プレスリーのような身振り手振りで発狂しながら踊る大根役者あるいは男ゲイシャを担いでいる我々は、一部の人間が唱える世界平和とやらの恩恵に与るために戦争をしている。戦争していることも忘れ、誰が何のために戦争しているかも忘れ、気がつかないうちに殺し殺されているような戦争のうちにある。前線の広がりゆえに、すべてが塹壕であり、すべてが砲台になっている。
 戦争地図のなかで、私はどこにいるのか、それを知るために、もっとも高い砲台に攀じ登ってみよう、という試みが、戦争を終わらせるための最初の儀式になる。敢えていえば、戦争を取り戻す。
 難攻不落の超弩級の大岩塔、たとえば、ヒマラヤに聳えるトランゴ・ネームレスタワーの下に、会ったこともない謎のクライマーを呼び寄せ、「そんじゃ一発登りますか」と、やおらロープを結んで登り出すような、そんな試みが、『戦争の克服』では行われているように思える。登れるか登れないか、そんな功利的な判断はどうでもよく、トランゴ・タワーの下までアプローチする、そしてワンピッチ試登する。本のなかで思考のロープを繰り出していく、それが重要なことだ。不可能な理念・理想あるいは夢想的なユートピアを語ることがますます不可能になる今こそ、その不可能性に向かって試登を繰り返す意思を継続させること。非現実的だって? 人があっちこっちで砕け散って死んでいる現実に比べれば、非現実も現実もあったもんじゃねー。無意味だって? 意味ある未来のために死ぬ人間に意味を見いだすような人間が、人間の生について、意味付けをするやり方ほど、人を無意味にすることはない。あるべき現実をテロ以外の方法で現出させる、どっちにしたって、人間(もちろん生きている人間のこと)にはそれしか、希望の継続の仕方はない。

 さて、登ろうじゃねーか。だが、今日はもう残業は終わりだ。この宙ぶらりんのテラスで寝るとしよう。

Posted by gont at 02:22 | Comments (0) | TrackBack

2006年07月18日

MT2.*で特定のトラックバックを削除する

検索して調べてみたら、

MTのトラックバック通知メールに削除用URIをつける

なるほど、連携が早くていいねー。でも、一個一個踏んでいくのは面倒だなー。で……

(削除したいトラックバックの固有idがわかれば、以下のリンクを踏むだけで削除できるわけで、これを利用してゴニョゴニョテンプレ書いたりすれば……)

mt.cgi?blog_id=X&_type=ping&__mode=delete&id=***&id=***&(以下、同クエリ続ければ一括で)

今忙しいんで、もうちょっとゴニョゴニョしたいと思います(^^ゞ

Posted by gont at 14:51 | Comments (0) | TrackBack

AJAXとRubyと「尖塔登攀記」

2006-04-11
AJAXとRubyをやりたいのだけど、あらら、もう02時、また明日、いや、明日は……じゃ明後日か? 秀和システムの『AJAX Webアプリケーション アイデアブック』がモニタの前に転がっていて視野には入っているのだが……本への到達距離が縮まらない、まして恒文社『小泉八雲初期文集 尖塔登攀記 外四篇 佐藤春夫訳』までの距離は何パーセクあるのかわかりゃしねー。

2006年7月18日(火)追記:
ようやく到達。
「尖塔登攀記」でハーン記者を追従させて教会の尖塔に攀じ登る「ウェストン」は、『日本アルプスの登山と探険』のW. ウェストンとは違うようだ……アメリカとイギリスじゃ大違い。もし、親戚だったらおもしろいなー。期待していたのは、モンブラン登頂で近代登山の端緒を拓いたオラス・ベネディクト・ド・ソシュールの家系に、「一般言語学講義」で近代言語学を拓き構造主義へと導いたフェルディナン・ド・ソシュールがいる、といった話しだった。さすがにそんな「裏ドラ」はないか。にしても、高い塔に登る話しはいつの時代でもおもしろい。次は、パーシヴァル・ローウェルのNOTOで裏ドラでも探すかな……っていつになるかな?

Posted by gont at 03:28 | Comments (0) | TrackBack

2006年07月16日

気象予報で降水確率5%未満=0%?

 ラジオの「子ども電話相談室」で子どもが気象予報士の森田さんに質問した気象予報に関する疑問。

 答えは「便利だから」「数パーセントの予報は無意味だから」「人間の都合」。
 「わかったかなー、またねー」「ありがとうございました……」。
 この質問をした子どもは、納得いかないような、不満足そうな声を発しながらうまくはぐらかされて、丸め込まれて電話を切った。

 「わかっていないのにわからせてやった」という「大人の都合=予定調和」がよく観察された。

 ちなみに日曜朝からラジオなんて聴いているのは、仕事やってるからだ、これはこれで大人の都合。

参考:気象庁>予報の名称

 子どもの質問は「なぜ予報が数パーセントの確率で表現できないのか、どうして細かい表現をすることを放棄するのか、だったら始めから確率的な表現をすること自体が意味ないじゃん、どうして気象予報は確実に当たらないのか、世の中のことを人間はどの程度わかっているのか」という本質を突いているのであって、大人の答えとしては「まだ研究が足りない、まだ人間は自然を理解していない、だからもっと研究しよう、君も研究してくれ、そして、天気予報がバッチリ当たるようにしてくれ」というべきじゃなかろーか、と思った。
 子どもは内心「なーんだ、すっごくいい加減じゃん」と思っただろう、だって、あまりに非科学的な態度だよ、現象を観察して正確に記述しよう、表現しようという努力を放棄しているじゃないか。そこから、隠された法則が明かになり、その法則を利用して、予報が可能になってくるはずだ。
 細かい表現が人間にとって無意味であるにしても……要は、自然の摂理への美学的な態度の問題だと思う。
 「なぜだ?」と問うて「なぜ?と問うな」、あるいは「王様は裸だ!」と言ってるのに、実際に裸の王様を指して「王様は裸ではない」と言う大人に対して、「ぜんぜんわかりません」「……(納得できないから沈黙)」という子どもの態度で挑むことこそ、大人が子どもに学ぶべきことだし、正しい科学的懐疑の態度だな、と思う。

 ……って時に朝からいきなり局地的な雨、洗濯物をあわてて取り込む。局地的で確実な予報は難しい。「東京アメッシュ」で、西から沸き立ってくる熱雷雲の動きから自分で判断するのがいちばん正確かもしれない。

Posted by gont at 10:36 | Comments (0)

2006年07月15日

草を運ぶ老夫婦

写真の模写。

Posted by gont at 03:01 | Comments (0) | TrackBack

トナカイを捕まえる人

写真の模写。

Posted by gont at 02:58 | Comments (0) | TrackBack

ラップランドの母子

haha-ko.jpg

写真の模写。

Posted by gont at 02:56 | Comments (0) | TrackBack

クリスマス

写真の模写。

Posted by gont at 02:55 | Comments (0) | TrackBack

ラップランドの聖霊(お祭り)

seirei.jpg

写真の模写。

Posted by gont at 02:53 | Comments (0) | TrackBack

ミルクを絞る婆ちゃん

milk-baachan.jpg

写真の模写。

Posted by gont at 02:51 | Comments (0) | TrackBack

船乗り

写真の模写。

Posted by gont at 02:49 | Comments (0) | TrackBack

干し草を運ぶ親子?

写真の模写。

Posted by gont at 02:47 | Comments (0) | TrackBack

アルプスのおばあちゃん

古い写真の模写。

Posted by gont at 02:32 | Comments (0) | TrackBack

ラップランドの夫婦

狭い天幕のなかでは、片膝を立てて坐る。

Posted by gont at 02:30 | Comments (0) | TrackBack

夜の砂漠の剣

未来を照らし拓く剣。
(学生のとき、一瞬だけど、[世界]のパースペクティブを手に入れたと錯覚した瞬間あるいはその願望)

映画『ゲド戦記』の完成を祝って。

Posted by gont at 02:27 | Comments (0) | TrackBack

2006年07月13日

熱中症予防情報

まず、熱中症が起きるような天候時に運動しないこと。

tenki.jp 熱中症予防情報

・帽子必須。
・涼しい服装。
・こまめな水分補給。体内(胃)から冷やす。
・冷房に頼らない。ただし、子どもや高齢者は、暑すぎるときは迷わず冷房を。
・首筋、脇の下を冷やす。太い血管が出ている部分を冷やす。

どうしても外で運動するならば……
・炎天下では走らない、特に、いきなり走らない(10分ほどで急速に意識不明に陥ることもある)。
・水を頭から被って走る。帽子を水に浸す。
・1時間にスポーツドリンク500ミリリットルは補給する。水ではダメ。
・塩分をとる(だからスポーツドリンク)。
・太陽が出ていなくても湿度が高ければ熱中症になることもある(夜間も同)。
・首筋にはスポーツ用ネッククーラーが効く。
・気持ちが悪いかな、と思ったら即、運動中止。

Posted by gont at 18:40 | Comments (0) | TrackBack

2006年07月12日

2007年のロボットアニメ『天元突破グレンラガン』『装甲騎兵ボトムズ ペールゼン・ファイルズ(仮)』

[元2006-07-12、追記・改稿2007-03-14]
春は、ガイナックスの『天元突破グレンラガン』。
夏は、サンライズの『装甲騎兵ボトムズ ペールゼン・ファイルズ(仮)』。
ロボットアニメが2007年は元気だ、というタイトルの記事もネットに出ていたような気がする。
それで、ロボットアニメについて、少し長くなるけど書いてみた。

『天元突破グレンラガン』元ネタ、/.J-NEWSより。
『天元突破グレンラガン』公式サイト

『戦闘メカ ザブングル』のようなテイストなんだって? 期待しているのは「 乾いた大地は心をやせさせる」ような、そんなドライだけど「血涌き機械踊る」世界の話しなんだ! 楽しみだ!

と書いて、長いこと、放置してました。
最近、検索でこっちに来る方がいるので、グレンラガン公式サイト見なおしたところ……なかなかよさげじゃないですか。武蔵小金井の駅前でがんばっておられるのでしょう。アニメには詳しくありませんが、制作者サイドのワクワク感ってのは、普通の人にも伝わってくるわけで。

物語の始まり方がいいですね。キャラもいいな、なんでだろう、最初からこう思うのは……期待値にだまされているのか。ロボットがあまり目立たず、それもいい、人間ドラマになる。中年のいやなオトナのキャラも出てくるといいですね。現実と向きあって主人公を成長させるなら、クソオトナ必須(笑)。
あとは、こんなのあり? みたいな破天荒な動画と、ちょっと笑えるお話に期待。

───────────────────────
唐突ですが、ロボットアニメは、タイトルと次回予告が重要かと。

「戦闘メカサブングル」の第1話のタイトルなんて「命をかけて生きてます」でした…(よくぞ通したこのタイトルで)…この大上段にふりかぶった感じ、誠実に凛としてなぜか滑稽、作品を通じて出ている諧謔、笑いと涙の感じがいいですね。上のサブングルのリンク先で放映回のタイトル一覧が見られるんですが、秀逸です。内容知らなくても、これはタダごとではない、と思えます。

ロボットものの次回予告。
『装甲騎兵ボトムズ』の予告編は、そのハードボイルドな“口上”がすばらしい。何度読んでも出来の良さに唸る、うーぬ、やるなぁ。高橋監督の予告編を1話から続けて読めば、それはプロの文芸というだけでなく、叙事詩、いや、哲学的なアフォリズムの香気さえ漂ってきます(誉めすぎか?)。

[ボトムズ予告集]『装甲騎兵ボトムズ』TVシリーズ(全52話)

全宇宙のなかにぽつりと存在するこのちっぽけな人間の命っていったいなによ? その運命ってなんだよ! なんて、どうしようもなくデカイ話を、子ども向けアニメでやっちまう、というのは……まさにおとぎ話で……物語の王道で……物語の機能そのものかもしれません(これも誉めすぎか?)。

───────────────────────
ボトムズは2007年夏に新シリーズ始動とのこと。
『装甲騎兵ボトムズ ペールゼン・ファイルズ(仮)』。

ボトムズWEB

すでにあちこちで話題になってますが(缶コーヒーの「ウド缶」だとか、レッドショルダーマーチの原曲とか含めて)、正直、旧作の高額DVDボックスに合わせての制作なので、大きなお財布持ってるオトナ向きなのかもしれません(?)。しかし、宇宙には嫌らしいオトナの事情ってものに充ち満ちていまして、それに対してキリコが黙々と対峙して中央突破すれば、それはそれで満足です、っていうか、商魂たくましいゴウトのようなサンライズから逃げろ、いや利用しろ、キリコ(笑)。

新ボトムズ大ヒットの暁には、『新・太陽の牙ダグラム』もいいですね。これって植民地(植民惑星)独立戦争の話で、会議の止め絵の場面が異様に長く、当時、途中で飽きてしまった(小説版で読み返すと違った印象をもちます)。復活させるならば、別の植民惑星の独立戦争にすればいい。太陽は使ってしまったから、『月の剣ダグラム』とか。あ、でも、今の時代にやると……「月」といったらイスラムのイメージもあり、エライことになりそうなので、ぜひやってほしい(?)。

高橋監督作品の話を続けると、ダグラムより、ボトムズより、『機甲界ガリアン』というアニメが好きだったりする……

テレビ放映当時、アニメというより、異世界SFファンタジー、という感じで観てた。
OPの皆既日食・・千年眠る街・・・I'll make it real! という英語の歌詞。かっこよくて美しいメロディライン。
EDも同様に美しい。
地面に刺さった剣だけが知る歴史、その歴史に癒しの雨、煙る砂漠。
このOPとEDにしびれてしまった。
(「Panzer World Galient OP」「Panzer World Galient ED」で検索すると、よいことがあるかもしれない)

アニメの作り手の話はよく知らないのだけど、OPもEDも、同じ原画の人だった。
【現場レポート】アニメーター列伝02 二宮常雄
今でも現役バリバリの、知る人ぞ知るプロ中のプロ、のようだ。

OP・EDの作詞者は、80年代POPSの多くを手がけた三浦徳子だった……松田聖子の「青い珊瑚礁」、八神純子 「みずいろの雨」、浜田省吾 「愛を眠らせて」、早見優 「夏色のナンシー」……。詳しくは三浦徳子@Wiki。お兄さんが三浦雅士とは……そして出身は青森・弘前……ガリアンワールドの異境感に一役かってるのかもしれない。

と、いろいろと書いてるにもかかわらず……ストーリーそのものはあまりよく覚えていない。当時、印象に残ったのは、ハイ・シャルタットの兜が野球のヘルメットみたいでヤダ、とか、マーダル怖いなぁ頭大きいし脳みそいっぱいで天才なんだろうな、 とか、人馬兵の足の振り上げギミックや光弾の炸裂の仕方や爆煙のタイミングが小気味いい! とか、ガリアンに搭乗したときに操作法が一瞬にして脳にマッピングされる点がすごいとか、全天周型モニタの六角形枠の集積がよいとか……(主人公が出てこない(笑))、そんなところです。

ストーリーよりも、その世界観、旧約聖書の舞台の荒れ地のような、世界の枠組みに惹かれてしまったわけです。そして、中身だけ忘れて、世界観のイメージが、音楽とともに記憶に強く残っている。今ではテレビゲームもあるし、こんな世界観はありふれているのでしょうけど。

ボトムズの“酸の雨の降るウドの街”もそうだけど、制作者たちはほんと、ゴッツイ世界観構築に長けていたな、と。

そんなわけで、ガリアンにはOVAなども存在するわけだけど、「機甲界」という世界観を基礎に、新シリーズを作ってくれないかな。

『機甲界グレンラガン』とか(笑)。

無理か、会社違うし、それにマーダル付きでなきゃ嫌だし(笑)。

Posted by gont at 01:06 | Comments (0) | TrackBack

映画『鉄塔武蔵野線』に出てきた回旋塔、遂に撤去される


[写真をクリックすると大きくなりますよ]

この回旋塔、2006年7月初旬、ついに撤去されてしまいました。
正確に言うと「グローブジャングル」という回転遊具です。
6月末に金沢で同型の回転遊具が壊れて子どもが怪我をする事故がありました。

回転遊具倒れ児童4人軽傷 金沢の公園


 24日午後5時10分ごろ、金沢市西大桑町の西大桑町児童公園で、近所に住む小学生6人が回転遊具に乗って遊んでいた際、遊具の根元部分が折れ、地面に倒れた。6人は投げ出され、小学4年の男児(9つ)と女児(10)、小学2年の男児2人=ともに(7つ)=の計4人が頭や左足を打つなどして病院で手当てを受けた。いずれも軽傷という。
 金沢中署が事故原因を調べている。
 同署と市によると、事故が起きたのは「グローブジャングル」(直径約2メートル)と呼ばれる球形の遊具で、1978年に公園に設置された。
(共同通信)- 6月24日22時34分更新

これを受けて、各自治体は、撤去を推進したのでしょう。とても残念です。

追記:
一ヶ月後には修理されて、再び、元の位置で回転を続けております!
お騒がせいたしました(?)。

この回旋塔の情報については↓をどうぞ。

場所は埼玉県新座市、黒目川という小さな川沿いにある公園に設置されています。 昨今、回旋塔は事故を恐れて撤去されてしまうことが多いのですが、この回旋塔は10年は回ってるでしょう。

ところで、この回旋塔、映画に登場します。『鉄塔武蔵野線』という邦画です。

映画の主人公の少年(テレビドラマ『電車男』伊藤淳史、かつては「チビノリダー)は、写真の後ろに写っている送電線をたどって、鉄塔追跡の旅を開始しますが、最終調査の前に、この回旋塔に乗っています。原作小説では、旅の発端になります。

なお、写真に写っている後ろの送電線は武蔵野線と片山線です。

自分は、この回旋塔と送電鉄塔の間にある川沿いの歩道で、ほぼ毎日といっていいぐらい、ジョギングしていまして、お気に入りの場所です。願わくば、回旋塔が撤去されてしまうことがないように・・・

Posted by gont at 00:07 | Comments (1) | TrackBack

2006年07月11日

西武池袋線東久留米駅北口改札上にいるツバメ

higashikurume_tsubame.jpg

田舎の駅みたいだよね、でも東京都内なんです。東久留米を流れる黒目川周辺には狸がいたそうだし。その周辺の雑木林にはまだまだ、クワガタやカブト虫がいますよ。

Posted by gont at 02:27 | Comments (0)

ゼロ金利解除(量的緩和解除)

 ゼロ金利解除 でググったら、ニートが億万長者になれるらしい……にしても、よく出てきたナー。

 そんなエントリーで終わらせるわけにもいかない歴史的転換日だったと思うので、↓(だからどうだって言われても困るけど)

本石町日記(ほんごくちょうにっき)

Posted by gont at 02:23 | Comments (0)

日銀通り

某版元さんとの打ち合わせの帰り、ゼロ金利解除を来週に控えて、日銀通りを通り過ぎる。
大増税・格差社会キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!、と思いつつ、秋葉原に向かう。

Posted by gont at 02:20 | Comments (1)

テポドンミサイルはスパムみたいなもので

つまりは、ウザイ広告。ミサイル絶賛販売中、と。
それを知っているのか日本では静観モード、あまり緊張感がない。クーデターが起こってるなら、もっと緊張してるよね。

誰がミサイルを売りたいかというと、北朝鮮なわけだけど、北朝鮮にさらに武器を売りたい周りの連中もたくさんいて、在庫売り尽くしを「やらせている」ことも考えられる。自分が想像するに、マッチポンプ・コンプレックス状態(複合マッチポンプ)だと思う。

以下、想像(妄想)するに……

「あーもしもしオレだよオレ、あのさ、ミサイル撃っちゃってよ、こっちはさー、プレスリー好きな首相のいる国にミサイル迎撃システムを売りたいんだよね、でも、この間はさ、牛肉も拒むし、基地移転で金渋るんだぜ、生意気だよな、だからさ、もう撃っちゃっていいよ、ちゃんとギリギリに狙えよ」
「わかったよ、でもさ、経済封鎖いいかげんやめてよ、モタナイよ、あっちこっちで抑止が効かなくなってきてるんだ。ミサイル撃っちゃったら、今度は、プレスリー首相の国からも金が入ってこなくなるよ」
「大丈夫だよ、偽ドル刷るのは見逃すし、それを洗浄する別の場所も用意するからさ」
「まじ? じゃあ撃っちゃうよ、これでミサイル売りに出してもいいかな。それと、新規にまたミサイル仕入れろってウルサイんだ、隣の国からさ」
「いいよ、その線でいこう、ともかく極東はこれまで通り、冷戦ゴッコを続けて、金の在るところから金を吸い取るんだ、わかったな」
「わかったよ、あんたのところで言う、ハーベストタイムってことだね」
「そのとおり、じゃあな(ガチャ……毒麦の刈り取りはいつにするかな……)」

Posted by gont at 02:08 | Comments (0)

西武池袋線東久留米駅にある古本屋「山本書店」

北口改札前。電車が来るまで、たまに本を見てますど……ビニールでパッケージされている新古本が多いですね、欲しいなーと思いつつ、まぁ、いいか、と思いながら電車に乗る……。

Posted by gont at 01:59 | Comments (0)

秋葉原UDXの壁に鉄塔写真が

フラッシュが反射して妙な写真に……金曜夕方、秋葉原UDXの飲食店街で夕飯。
萌えを追いかける大きなお兄さんたちはこっちに来ないようで、閑散としてます。静かなので気分が落ち着きます。

Posted by gont at 01:40 | Comments (0)

USBファン

usbfan.JPG
G4が二台、机の右下に格納されているのだが、熱気が上がってきてモワモワする! なので、USBファンを机の下に貼り付けて、風を後ろに逃がすことにした。効果はあるけれど、音がうるさい。もっとゆっくり回ってもらってもいいのだけど、本気でビィイイイインと回ってしまう。ネットで検索すると、回転速度可変のファンもあるらしい。ま、音はしばらく我慢しよう、蝉も鳴くし……ここは郊外だからね。

Posted by gont at 01:33 | Comments (0)

2006年07月09日

ほおずき市と赤いとうもろこし(トウモロコシ)

hozukiichi.jpg

 浅草寺の「ほおずき市」は7月9日夕から10日。江戸時代は「赤いとうもろこし」が売られていた、とラジオで紹介されていた。「赤いとうもろこし」? 不思議だな。それでちょっと検索すると、

「赤いとうもろこし」は、雷から守ってくれるもの。 「地震雷火事親父」といわれるほど、恐れられていた雷。 江戸の庶民は、天井の桟に挟んで、雷除けをしたのでした。 しかし、不作の年に「赤いとうもろこし」が収穫できなかったことから「ほおずき」が売られるようになり、現在に至っています。

メールマガジン[和の心]Vol.133 2005.7.13(まぐまぐ)
http://blog.mag2.com/m/log/0000103224/106200757?page=1 のキャッシュ

 と、出た。アヤシイ。この話しの背景には、きっと何かある。縁起にまつわる話しには、太古の習俗や記憶が滲み出ている。キーワードは「とうもろこし」「赤い」「火」「雷」。

 紹介したメールマガジンには、まず、「ほおずき」の歴史が書かれている。簡単に要約すれば、原産地は南米アンデス地方、古代インカ帝国でも使われていた薬草とのこと。原産地が南米ならば、とうもろこし(コーン)だって同じだ。とうもろこしはコロンブスが新大陸を「発見」したときに同じく「発見」され、持ち帰られて欧州に広まった、と言われている。それで日本にもやってきたそうな。
 日本にとうもろこしが入ってきたのは天正年間、ポルトガル人が長崎・出島に持ってきた舶来品なのだった。これが九州や四国に広まったのだとか。でも、ポルトガル伝来のとうもろこしは「黄」色いもので、「赤」色ではないように思える。日本の赤いとうもろこしは、伝来前から、ほうずきと一緒にあったような気がするのだった。いや、実際には赤い「とうもろこし」ではなくて、赤い「雑穀」として。
 検索してみると、日本に古くからある、さまざまな「もろこし」のバリエーションが出てきた。

雑穀栽培日記

 写真がとても印象的だ。赤い雑穀は縄文の時代から全世界で栽培され始め、農耕文明を担ったきた植物だとわかる。
 ちなみに、とうもろこしの民話・神話を調べると(圧倒的に南米が多いけれど全世界的)、農耕と農耕の道具としての鉄器の登場(そこには火の起源も含まれる)、集落や地域共同体、王の発生と権力、都市の問題へと繋がっているのがわかる。
 「ほうずき」「赤いとうもろこし」は、火事や雷、赤い色を通して、太古の人間の記憶を呼び覚ますのだろう。古い時代の人間の農耕とともにあり、人間の共同体・人間の文化文明の集合的な無意識と繋がっていると思う。

Posted by gont at 19:47 | Comments (0)

2006年07月04日

日本の夏の、正しい朝の挨拶

七月の朝、太陽がグワッシと景気よくあがってくる頃だ。気温はまだ低く、すがすがしい。
元気のいい、まぶしい朝だ。
そんなときの正しい挨拶を発見した。

「おはようございます。今日も暑くなりそうですね」

すばらしい!!

日本の夏の、正しい朝の挨拶。

Posted by gont at 13:28 | Comments (0) | TrackBack

トラックバックスパム対策、正規表現、2バイト文字

外国からのトラックバックスパムを防ぐには「2バイト(マルチバイト)文字以外に正規表現でマッチ」させて釣ればいいはずだ、と思って、mt-tb.cgiを少し書き換えていたのだけど、最近、またスパムに銃撃喰らうようになってしまった。穴があるらしい。ググったら、もっとまともな正規表現のエライ人がおりました、感謝。

TrackBack Spam対処法@Bianca

にしても、トラックバックなんて使われてないしなー、このサイトでは。単なるメモ書きであって、コミュニケーションをとるためのサイト仕立てにしてないということもある。

Posted by gont at 13:15 | Comments (0) | TrackBack