あまりに忙しいので発作的に『倫理 〈悪の意識〉についての試論』(アラン・バディウ著/長原豊+松本潤一郎訳)を開いて、手当たり次第に、適当なページを読み出す。
そういうふうに読んでいいでしょ、この際。
で、この本はカッコイイので、無人島に持って行って、読み終わったら焚きつけに使おうと思う。
「未分類」カテゴリーアーカイブ
sedでリストの逆順
たとえば、テキストファイルに書かれたリスト行を逆順にするにはどうするか。
───────────────────────
aaa
bbb
ccc
───────────────────────
を
───────────────────────
ccc
bbb
aaa
───────────────────────
にする。
イラレのグラフを作るときに、縦書きの横軸ラベルを左から右に並べるときに、
リストを逆順にしなきゃいけないときがあって、
一桁程度の行ならまだしも、数十行にも渡ると腹立ってくるんで……たまに使ったりする。
第02回 行の入れ替え
#!/bin/sed -f
1!G
h
$p
iSEDでそのまま使うと、問題発生しますので注意……。
sedについては、
BLENDER
とか
IBM 共通テーマ: 実例でわかるsed: 第3回 – Japan
あたりを見てください。
perl だと @list = reverse @list;
です。
DragThing
高機能ランチャーソフト
The Official DragThing Home Page
シェアウェアです。
Finderで少しイライラすることがあったので、もっと使いやすくしようとあれこれと探す。
使い方のTIPSでいいなと思ったページ、
Mac OS X Finder まわり環境整備
(作業用)フォルダを DragThing か Dock に登録し、ファイル操作を行う時は常にそのフォルダをクリック
身体の減価償却
LightWayText の「ストリームエディタSED」
Mac版 iSED 1.1.2
LightWayText の「ストリームエディタSED」ツールがフリーウェアとして公開されていた。
Jeditでもかなりのことができる、けど、昔に作っていた大量のSEDファイルを再利用するなら、こちらのほうがいい。インタフェイスが旧sedMacによく似てるし、使いやすい。
LightWayText の「ストリームエディタSED」ツールがフリーウェアとして公開されていた。
Jeditでもかなりのことができる、けど、昔に作っていた大量のSEDファイルを再利用するなら、こちらのほうがいい。インタフェイスが旧sedMacによく似てるし、使いやすい。