
iPhoneのアプリ制作のテスト
3月末までには、「今年はどんな新しいことを仕掛けるか」を決めて実行に移してきた。
今年は(今年から)これだ。
技評のサイトを見ながら進める。
具体的に作りたいものが作れるかどうかは別として、どこまで出来るのか、どこにハードルがあるのか、おもしろさ、可能性を確かめるために、ともかくやってみる。
PRESS、押して平らにして真っ直ぐにすること
iPhoneのアプリ制作のテスト
3月末までには、「今年はどんな新しいことを仕掛けるか」を決めて実行に移してきた。
今年は(今年から)これだ。
技評のサイトを見ながら進める。
具体的に作りたいものが作れるかどうかは別として、どこまで出来るのか、どこにハードルがあるのか、おもしろさ、可能性を確かめるために、ともかくやってみる。
G5も遅くなったので。
GrowlMailが使えない……と思って検索したら、解決策の記事が出てまして、ありがたいことです。
記事からコピーするとエラーが出るので、スクリプトが書かれたフォーラムを直接、参照してコピーしたところ、エラーがなくなりました。ついでに、本文表示部分のスクリプトもコピーさせてもらい、差し替えました。
Leopard で GrowlMail が不調なので (感じ通信)
cocoaforge • View topic – growl mail temp fix
set theSummary to paragraphs 1 thru 4 of (content of thisMessage)
この行の「4」の数字を変えればお好みの行数が出ますね。
大学5浪、30歳で就職活動したときのこと(2) – ビジネス本マニアックス−働くひとのためのスキルアップ ビジネス書エトセトラ−.
就職にまつわる経験談が淡々と書かれています。
大変です。
自分のこれまでの仕事と生活のなかでカブる部分があって、なんとも言えない気分になりました。
続きを読む
昔に投稿した記事に間違いがあるにもかかわわず、Googleで検索するとそのページがトップに出てきてまずいなーと思うことがあった。
2007年、米国のラジオ局のKPRIをiTunesで聴いていて、iTunes側の都合で聴けなくなったので、「聴けなくなった」という記事をブログに書いていたのだけど、今はKPRIのサイトからFlashのストリーミングで聴くことができる。
Googleで検索してきた方は「KPRIは聴けないのか」と思ってしまう。
これは、マズイ。
なので過去記事含めて、改稿した。
こういうことは、これから頻繁にあるだろう。
時間が経つにつれて、事実と異なってしまう記事がある。
最近思うのは、古いブログの記事なんか、削除してしまったほうがいいんじゃないかなー、ってこと。
思い違いをしていて、恥ずかしい思いをすることもあるし……
それでも残しているのは、前に書いた記事にもアクセスがあって、どんなことに興味があって見に来るのかな、というのが気になるから。
残すからには、直せるときに直しておかなければ、と思う。
さて、KPRIの話題をもう一つ。
未来には解決しているかもしれないけど。
どうして、KPRIは、iPhoneで聴けないんだ!(09.05.05(火)現在、AppStoreで使えるソフトを探したけれど見つからない)。
↑ いずれ直せますよね、きっと……