日々のフラグ」カテゴリーアーカイブ

雑感はためくフラグが立ったら(立たなくても)書いてみます。

山のスポーツビジネス

今年のハセツネ(日本山岳耐久レース)のエントリー、月曜10時にネットの「ランネット」で開始後、わずか2時間で終了してしまったそうです。
大人気ですね。
アクセスが集中してサーバに負荷がかかって、ページが開けないなどの問題もあったようです。

hasetsune
続きを読む

素数ゼミ(周期ゼミ)の謎と「アリー効果」と「固有の周期性を同期して獲得する」ということ

久しぶりにワクワクする科学ニュース。

自分なりに新聞記事をまとめてみた。

北米には13年または17年ごとに大量発生するセミがいる。13と17が素数なので「素数ゼミ」と呼ばれている。
なぜ、13年と17年ごとに大量発生するのか、謎のままだった。
仮説としては、「交雑の回数がもっとも少ない周期のセミのみが生き残った」ということ。
セミにとっての生存戦略は「大量発生」だという(下記のワイアードビジョン記事より)。
交雑が起こると、そのセミの種類は発生周期に乱れが生じて、発生しても少数の集団となって繁殖力が下がり、さらに捕食されやすくなり、次の発生個体数が少なくなる可能性がある。
一方、交雑が起こらずに発生を繰り返せば個体数は増えていく。
13と17の素数なら、交雑は221年に1回しか起こらないので有利だ。

しかし、単純なモデル(世代交代を繰り返すだけのモデル)では、こうした結果は現れなかった。
現実と仮説モデルの違いは、違うパラメータが介在しているからだろう。

その答えとなる仮説が導き出された。
静岡大の吉村仁教授(進化理論、進化生物学)と兵庫県立大大学院生 Yumi Tanakaさん、米コネチカット大Assistant ProfessorのJohn Cooley の共同研究チームが、シミュレーション・モデル実験で導き出した。

チームが注目したのは、米国の学者が提唱した「アリー効果」。
続きを読む

メモリ追加

ガリガリ言いはじめたMacをなだめるため、メモリを追加することに。
ウェブとDTP、同時平行でやり始めたら、ちょっときついね、この状況。
それで夕方、急遽、都内に出る。時間がないので、さっさと買い物してさっさと帰る、つもりだったけど、ショップにある書店でXcode関係の本も買う。

にしても、高いな、メモリも本も!

アプリ作りの最初を試してみる

iPhoneのアプリ制作のテスト

iPhoneのアプリ制作のテスト

3月末までには、「今年はどんな新しいことを仕掛けるか」を決めて実行に移してきた。
今年は(今年から)これだ。
技評のサイトを見ながら進める。

具体的に作りたいものが作れるかどうかは別として、どこまで出来るのか、どこにハードルがあるのか、おもしろさ、可能性を確かめるために、ともかくやってみる。

Leopardにあれこれ移植

G5も遅くなったので。

GrowlMailが使えない……と思って検索したら、解決策の記事が出てまして、ありがたいことです。
記事からコピーするとエラーが出るので、スクリプトが書かれたフォーラムを直接、参照してコピーしたところ、エラーがなくなりました。ついでに、本文表示部分のスクリプトもコピーさせてもらい、差し替えました。

Leopard で GrowlMail が不調なので (感じ通信)

cocoaforge • View topic – growl mail temp fix

set theSummary to paragraphs 1 thru 4 of (content of thisMessage)

この行の「4」の数字を変えればお好みの行数が出ますね。