GONT-PRESS TOP ゴントの書類綴
<<城峰山ヒルクライム、将門と困民党    G3G4G5>>
Category Contents
日々のFLAG [274 items]
本とある日 [40 items]
仕事−DTP/WEB [28 items]
ランニング・登山 [74 items]
Tips [58 items]
URLメモ [19 items]
断 想 [12 items]
現代近未来視聴覚研究 [14 items]
アフォリズム [4 items]
9-お絵かき [12 items]
Recent Entries
ブログ引っ越し中
本づくりを手伝う
荒川市民マラソンに出た
春なので新しいことをやる
単独登攀
Adobe Digital Editions Beta3 - 本を運ぶ赤い黒船
ジブリ「崖の上のポニョ」、二度と……
GONT?

[PROFILE]



[MY WORKS]
Search


Archives
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
2004年07月
2004年06月
2004年05月
2004年04月
2004年03月
Syndicate this site (XML)
Powered by
Movable Type 2.66

2005年05月15日

将門公、神田明神、鯰絵、かわら版

[ 0-日々のFLAG ]

 将門、というと、荒俣宏の『帝都物語』を思い出す。将門の怨霊を巡る東京戦争の話。上野の映画館に映画を観に行って驚いたのは、映画そのものではなく、映画館から出てきた時の奇妙な感覚。「こ、これが帝都なのか!」と。


DVD:帝都物語

「荒俣宏の長編小説を原作に、TNV「ウルトラマン」シリーズや実験的な作品で知られる奇才・実相寺昭雄が映画化。平将門の怨霊を呼び覚まし東京を破壊しようとする怪人加藤保憲と、それを防ごうとする渋沢栄一、寺田寅彦、幸田露伴などの実在の人物たちの間に、東京の闇の世界でサイキック・ウォーズが繰り広げられるという、虚実がないまぜになったSF大作。(レビュー/堤 昌司)」

 この後、神田のほうまで歩きまして……将門というと神田明神です。NHKの大河ドラマの影響で神田明神に将門が復帰したんですね。

将門の首塚

1984 NHK 大河ドラマ "海と風と虹と" の影響により,将門殿が 110 年ぶりに神田明神の神座に復帰.

 子どもの頃に見たNHK大河ドラマ『風と雲と虹と』は好きでした。このドラマの影響で将門に親近感を覚えた子どもが関東に増えましたよ(笑)。当時、北関東出身の奥さんは加藤剛のファンになってしまったとか(←ヤメレ)。

『NHK大河ドラマ 風と雲と虹と』

kandamyojin.jpg

 先日、アキバにiMac、MacMini、MacG5なんぞを見に行ったんですが(仕事用に)、ちょうど神田明神のお祭りが近く、アキバにも神輿が出てました。電気からオタクの街と化したアキバに金色の鳳凰の姿があると、なにやら、異次元世界に飛ばされそうです。
 そういや、今年は、将門公にちなんで、「大鯰と要石」の曳き物が215年ぶりに復活だそうです。

神田明神

江戸時代(寛政頃)に喝采を博し、絵巻物に描かれた「大鯰と要石」の曳き物が215年ぶりに復活します。地震の象徴、大鯰の頭にそれを押さえつけ地震を防ぐ「要石」が乗っています。

東京新聞によれば

「関東大震災で焼失したとされる東京・神田明神の“将門神輿(みこし)”が、八十年ぶりに復活する。神輿は大手町にある平将門の首塚に隣接する三井物産が復元し、史蹟将門塚保存会(遠藤達蔵会長)に寄贈。五月十五日に行われる神田祭の神輿宮入りで披露する。担ぎ手は大手町・丸の内のサラリーマンら約八百人。江戸の伝統を新たな“氏子”たちが引き継ぐ」

 将門の怨霊と関東の地震は関連づけられているらしい。おそろしや……
 2005年、人の世も天地も騒がしい今日このごろ、東京湾には鯨まで現れた。そういえば、鯨を描いた江戸時代の錦絵があったような覚えが……検索すると、江戸時代終わりに流行った鯰絵にぶつかった。鯨と大鯰は同じなのだ。

鯰絵「大鯰江戸の賑ひ」

 安政の世は連続して発生する大地震で揺れていた。たくさんの方がなくなり、江戸では余震が続いて不安に包まれていた。

安政元年11月4日 M8.4 『安政東海大地震』
安政元年11月5日 M8.4 『安政南海大地震』
安政元年11月7日 M7.4 震源・豊予海峡
安政2年(1855年)11月 M6.9 安政の大地震(安政江戸地震)震源・八丈島

 いや、それだけではなく、日本そのものが黒船で揺れていました。開国へ向けて、国際社会の荒波に呑み込まれようとしていたのです。

■安政の大地震による大津波@下田市観光ガイドマップ

 1854年11月第1回目の日露交渉が福泉寺において開かれ、双方の主張が述べられた。その後第2回目の交渉を約束後、不運にも翌日(11/4)午前に大地震が発生し、大津波が下田をおそいました。(安政の大地震)何度かの津波と引き潮により、ディアナ号は、42回も回転したと言われています。そのためディアナ号は、自力航行不能になり、西伊豆の戸田(へだ)へ修理のため曳航中、風と波により数百隻の救助活動もむなしく、ついに宮島村沖で沈没してしまいました。乗員約500人は、全員救助され戸田へ収容されました。それでも12月21日には長楽寺で日露和親条約が締結されたのです。今でもこのときの津波で犠牲となった人達を供養する”つなみ塚”が稲田寺に残されています。

 こんな時代に生まれたのが、井上傳蔵、このブログで紹介した『草の乱』の主人公。

秩父困民党の幹部たち

井上傳蔵(1854・安政元年〜1917・大正7年)

 同時期に「ニュース(かわら版)」が始まったといいます。

[ニュースという物語]安政大地震@北原糸子

 ブログの元祖は、江戸の地震とともに生まれたのでした。とはいえ、今の世を脅かす黒船や地震を鎮める要石としては、ちょっと軽すぎますかね。。

Posted by gont at 2005年05月15日 14:21 | TrackBack

Great post! I'm looking forward for more. think that will make relief: http://www.panasonic.com , my parents didnt told me about it , black girls on their mission

Posted by: Gabriel Blanton at 2005年11月05日 06:18