GONT-PRESS TOP
ゴントの書類綴
<<話題のVistaの文字問題 第一回東京マラソン、だけど応援>> |
[PROFILE] [MY WORKS] |
[ 0-日々のFLAG ] |
睡眠を削って働いている人(特に中高年)への情報として(自分も含めて)。
仕事の場合の話に限定。追加記述予定。
睡眠不足が続くとどうなるか?
結論から言うと病気になり、事故につながる。眠らなければ人間は死んでしまう。
病気は、鬱などの心身の病気から、免疫抵抗力低下による風邪、感染症など、さまざま。
事故は、傾眠(マイクロスリープ)による事故。寝不足で起こる瞬間的な眠りから、判断や作業を誤って大事故につながる(これはヒヤリハットの法則に準じているような気がする)。
睡眠不足では注意散漫、学習効果は低くなる。ヒューマンエラーは多くなるし、悪い影響は後で、しかも長く出てくる。
なので、明らかな睡眠不足(モニタを見ながら頻繁にマイクロスリープしてしまう、など)を感じたら、今やっている仕事を止めて、眠るべきだ。2時間でいいから。起きてから追いかけて作業しても充分に間に合う。いや、もっと早く解決する方法を思いつくかもしれない(よくある話)。
しかし、世の中それができればやっているわけで……すよね。
納期は決まっている。終わらせなければならない。だから寝ないで働いて、ともかく間に合わせる。
自分の仕事の場合は、こういうことが多い。プリプレスは夜の仕事なのだ。印刷というのは夜中に行われる(たとえば新聞の場合は、朝刊のために)。
しかし、限度というものがある。体力にも限界がある。心身を壊しては無意味だ。ともかく眠ろう……「眠い」という身体症状は、「人間、無理なものは無理なのだ」というシグナルだ(笑)。
(関連情報、リンクは、この続きで)
最近、仕事で睡眠不足が続き、調子が悪く、このまま睡眠不足が続くとどうなるんだろう? と、素朴に思って(?)ネットでザックリと検索してみた。一度、睡眠については、徹底的に調べてみたいと思っているのだけど……(眠っている時に人間の脳は何をしてるのか、夢ってなんだろう、とか、なんで人間は眠るのかとか、眠りってそもそもなんなのよ、とか。そういうことを考えているとおもしろくて眠れない?)
佳境に入ると気分が高揚して「やってやるぜ!」と気合いが入るんですが、それが続くのも1週間ぐらいで、それ以上になると、次第に気合いが失せていく。睡眠不足が続き、作業効率は落ち、間違いが増え、やり直しが増える。それならば眠ればいいだろう、と思うんだけど、眠ってしまうと記憶している大事な仕事上の情報までが失われそうで、連続稼働させていたいという気持ちが強くて眠ることができない。不眠症ではなく、眠いのだけど、眠ったらダメだという気持ちがどこかにある。冬山で遭難して「眠ったら凍死する」みたいな感じ。
しかし、これは一種の自己催眠のような気がするのだ。何かをしている、作業をしていれば終わるのだという、そういう意識しか維持できなくなっている。全体を俯瞰できず、目の前の仕事をこなすのが精一杯になっている時に起こる問題。あるいは、こなしていれさえいればいい、という、逆に自身に甘い姿勢かもしれない。
なので、敢えて、眠る、ようにしよう。
ともかく眠る、残業手当はあっても、たとえ深夜手当があったとしても、達成感とともに病気になって労災認定されても元には戻らない、死んだら意味がない。中高年ならなおさらだ。20代の馬力と、仕事のスキル習得へのどん欲なまでの情熱が必要なときはともかく……
眠って起きたら、こう考える。作業を効果的に、効率的に行う、その方法は必ず存在する。
その方法は、目の前の仕事を馬車馬のようにやることではなく、まったく関係ないような、遠回りになるような作業であることが多い、ということ。
ともかく俯瞰すること。
複数のプロジェクト全体を俯瞰して、細かく分割して、少しずつ、混ぜ合わせて進めること。
一つひとつを集中して一気呵成にカタをつけようとすると、最後に回したプロジェクトに致命的な問題があった場合、リカバリ不能だ。すべては同時並行的に処理させる。脳はメインの対象ではない事柄も同時に考えて解決しようとしている。
最初から、そういう仕事のやり方をしていれば、睡眠不足にならない?? (いや、やっぱりなる)
同様のことは、睡眠にも言える、寝ているときにも脳は何かを解決しようとしている、その何かは、自身でも意識できていない、問題の根本、ボトルネックだ。目覚めた後、思いも寄らなかった解決策を思いつくことがあるのも、そうした理由だろう。
……このあたりの話は、もっと考えてみたいのだけど……
検索すれば、一般的な不眠、睡眠不足、その対策、簡単な眠りの科学については、検索すればいくらでも出てくる。ほぼ網羅されている。睡眠時無呼吸症候群、その治療情報、不眠と鬱との関連なども、検索すればたくさん出てくる。
「あるある」ネタみたいな似非科学的健康情報や、快眠枕のセールス情報が多くて辟易したけど……
「脳の研究を睡眠分野から垣間見る」 (98/02/12)@団藤保晴
睡眠不足は危険がいっぱい@こうの歯科医院 いびき症クリニック
「睡眠不足による損失@産経新聞の記事」を巡るスラッシュドットのコメント
睡眠とシナプス可塑性@理研
(理化学研究所DBの「睡眠」での検索結果)
睡眠時無呼吸症候群(SAS:Sleep Apnea Syndrome)については、
睡眠不足は血糖を低下させるホルモンであるインスリンの効き目を鈍らせることが知られており(インスリン抵抗性)糖脂質代謝を障害します。また肥満は高脂血症、糖尿病の遠因であるとともに肥満により咽頭の軟部組織への脂肪沈着で閉塞を起こしやすくなります。
夜中に甘いお菓子を馬鹿食いしたくなるのは理由があるわけで(笑)、自分は太ってはいないけれど。
実際に眠らないと人間どうなるんだろう? という疑問に答える情報に、なかなかたどり着けない。科学的なデータに基づた「睡眠の科学」の情報が欲しいけど、まだはっきりわかっていないのだ、ということに気づく。眠りとはいったいなんなんだ? ということさえ、ほとんどわかっていないのだ。
唖然とする。人生の三分の一は、闇だ!
すばらしい?
しばし考えてみる。
眠っている間のことはわからない、それは、わかってもらいたくないということを、意図しているのではないか? と。SFみたいだけど。無理に、眠っている間の出来事を、白昼に持ち出すな、と。。
あと、「労働災害 睡眠不足」などで検索したら、もっとたくさん出てくるかと思ったら、意外に少なかった。このあたりは、わざと研究していない、ブラックボックスになっている部分があるような気がする。産業にとって睡眠は敵なのだ、生産者にとっても消費者にとっても、一日三分の一の眠りの時間をいかに奪うか、ということに注力しているのだから……
このあたりで調べていくと、睡眠不足は自律神経が変調するわけで「脳・心臓疾患」とかなり深い関係があると思うし、デスクワークでの睡眠不足だけでなく、全身の疲労度との関係もあるだろう。いわゆる、過労死に直接つながっている。
過労死と睡眠不足、労働法との関係では、
過労死新認定基準の判例による緩和@ロア・ユナイテッド法律事務所
問題
当社の社員が、くも膜下出血を発症し、障害を負ったため、労働者災害補償保険法の障害補償給付の支給の請求をしたいと言ってきました。本人としては、昼夜連続勤務を頻繁に行っていた発症前6ヶ月の間に、夜間期間中の待機時間をいれても、睡眠時間が1日4〜5時間程度しかとれなかった上、昼夜勤務の場合には断続的に短時間の不規則な睡眠しかとれなかったため、疲労が蓄積したことが原因だと言っています。
過労死の認定基準、というものがあるわけですね。
睡眠不足による過労死・事故を防ごう@全日本民主医療機関連合会表1 睡眠不足が大事故の主因に
(近年生じた世界的惨事)
※スリーマイル島原発事故(1979年3月)
※インド・ボパール化学工場ガス爆発事故(1984年12月)
※スペースシャトル・チャレンジャー爆発(1986年1月)
※チェルノブイリ原発事故(1986年4月)
※石油タンカー・バルディーズ号原油流出事故(1989年3月)
上記サイトを見ると、いくつかの特徴的な症状が睡眠不足と関係していることがわかります。また、大事故が睡眠不足によって引き起こされているのを知ると、眠らないことは社会的損失・損害に繋がる問題であって、個人や家族だけではすまない問題につながっていくわけですね。
これから日本ではますます、睡眠不足と労働の問題がクローズアップされていくでしょう。非正規雇用者が増えていき、不規則労働が増えていきます。正規雇用者だって、WCEで長時間労働になっていくだろうし、正規雇用自体が、一種の「自営業化」される方向で法改正が検討されているわけで。
睡眠は自分を守るための最後の砦、ですね。
そういうわけで……人件費を削って製品価格を下げるような「国際競争力」で中国やインドに勝てるわけがないのであって、国内でそういう戦い方をさせられないように、フィールドを移動し、戦略戦術を変えていかないとダメでしょう。そりゃ、仕事を依頼する側だって、下請けと、それなりの報酬で安定的な関係を維持するほうがいいに決まっている、でも、それができないから、価格を下げてくるわけだし。これは全体のシステムの問題なので、ならば、ともかく、自分が潰れないように、うまく立ち回って生き残っていくしかないわけです。たとえば、自営の場合は、どんなに小さい規模でも、顧客と直接取引できるビジネスにしていったほうがいいわけで。で、そのためにも、既存の仕事とは別に、新たな仕事を生み出すための研究の時間が必要になるわけだけど、時間は有限なわけであって、単位時間あたりの仕事の効率をあげるしかない。もはや睡眠はこれ以上削れない……とまぁ、無理をしようとしても限界もあるし、できる範囲でやってくしかないわけです。
人間の意識、生と死、存在と哲学としての「眠り」、無意味でなんの生産もしない時間、あらゆる価値・意味から自由な瞬間、についても熟考したいところですが、それはまた機会を改めて、別エントリでやってみたいと思います。眠る時間は削らないで。
Posted by gont at 2007年02月16日 16:17 | TrackBack