冬登る1(20210130)奥武蔵・秩父 二子山・武川岳・妻坂峠

2021年1月30日(土)、降雪と低温が続くので冬山気分を味わおうと奥武蔵の稜線へ。

快晴でしたが稜線上は西からの強風で寒く、右の頬が霜焼けになるかと思いました。

【日 程】 2021年1月30日(日帰り)
【山 域】 関東・秩父・奥武蔵
【ルート】 二子山〜武川岳〜妻坂峠
【メンバー】 ゴント(単独)
【行 程】
 西武秩父線芦ヶ久保駅 07:00
 二子山        08:10
 焼山         09:45
 武川岳        11:00
 (妻坂峠から生川沿いに道路を下る)
 西武秩父線横瀬駅   13:50

【ルート概要】

先週末から2回降雪があったので、全ルート雪が積もっているはずと思って、雪山装備で行ったのですが、7割くらいは落ち葉の道でした。
傾斜が急なところでは凍結もあるのでアイゼンはあったほうが安全です。

二子山まで

  • 山頂部と稜線にわずかな雪
  • 二子山に近づくと傾斜が増し、ロープの張られた部分の登山道は解けた雪が凍結していた
  • 傾斜が急な箇所の前でアイゼンは早めに付ける。着脱を面倒くさがらない

二子山〜焼山〜武川岳

  • 稜線は西(右側)からの強風で早めの防寒が必須
  • アップダウンが続く。武川岳に近づくに連れて雪が増え、風も弱まる
  • 武川岳手前でアイゼンをつける
  • 武川岳は風もほとんどなく暖かい

妻坂峠から横瀬駅

  • 武川岳からの下り、妻坂峠からの下りは凍結している箇所はあるので注意
  • 武甲山の登山口であり、セメント工場のある生川の道路はダンプに注意

【特に役に立ったもの装備】
ピッケル(ストックのほうがいい)/アイゼン(着脱が簡単なもの)/薄い目出帽(しないと顔が凍傷になる)/オーバー手袋(手先も冷たい)/インナーで着る薄いセーター(ともかく寒かった)

【特によかった食糧】
パワージェル(寒いなか身体を燃やし続ける圧倒的な糖が必要)

【感 想】

2020年はコロナもあって一度も山の稜線まで登らなかった。
考えてみると、こんなことは初めてだ。
1980年から山登りを始めて、40年目にこうなった。
山にはコロナはないんだから、同じ県内の山に一人で行くことに、アプローチの交通が混雑していなければ何の問題もない。
これはコロナのせいというより、自分の気持ちを動かす山の目標がないからだろう。
ないからといって、無理に目標を設定するのもおかしい。
気持ちを動かすというのは、ワクワクする、ということで、それは自分で作るというより、外界との出会いから生まれる。

今冬は寒くて普段凍らない山の沢だったら凍るかも、と思った。凍った沢を見てみたい、これがワクワクの一つ。低山でも北側の沢からアプローチして稜線に出れば。芦ヶ久保なら氷柱祭りをやっているのだし、これだけ寒ければ小さな沢も凍るかも。
年が明けてそろそろ春へと向かう、となれば関東にも雪。先週末から今週にかけて低山にも2回、雪が降った。だったら雪山が味わえるのでは? 稜線に出て雪が豊富でトレースの少ない登山道をザクザクと歩いていったら楽しいじゃないか、というのが二つ目のワクワク。
このダブルのワクワクと、アプローチで混雑する都心を経由せず県内のローカルの往復で済むということで、週末に出かけてみた。

結果としては、期待していた登山口からの雪道はなく、登山道沿いの沢もまったく凍っておらず、気温だけ低い枯葉の積もったカラカラに乾いた秋山みたいな状態だった。関東南岸を通過する低気圧がもたらす関東山地の雪がどのように降り、積もるのか、という気象を思い描くことができていなかった。北側は寒いし雪風が当たらない、そして乾燥しているのですぐに消えてしまう。寒いといっても昼間の気温がプラスになるような低山の湧水は凍らない。夜にマイナス5℃くらいで日影なら、染みだしでつららくらいはできる、それを人工的に作ったのがお祭りの氷柱だった。

そういうわけで、雪山を想定した装備で重くなったザックを背負い雪のない登山道を登り出したけど、急登で息が上がる。一年も山登りしていなければそうなる。二子山手前の斜面では最近履いていなかったゴツい登山靴にアイゼンを付けたり、外したり、これも久しぶりでスムーズにはいかない。

稜線に雪はないけれど西風が強く吹いていて寒い。ゴォゴォと山全体が鳴るほどの強風で顔の右半分が麻痺してくるし、手袋をした指先も冷たくなっていく。頭も冷えてきて痛くなってくる。嫌な感じがして稜線から少し外れた風下で防寒対策する。アウターの下に薄いセーターを着て、目出帽を被り、オーバー手袋をし、フードを被る。それでも歩いていないと寒くて、アップダウンのある尾根でだいぶ消耗した。

武川岳頂上に近づくと積雪が増えて、風も収まる。
このあたりがいちばん雪山らしい箇所で、気分も晴れて楽しかった。来てよかったなと思う。
山頂には5人くらいが休んでいたけど、ほぼ無風で春山のようだった。

ここからもう一山越えて行くか? いや、もう登りは無理、勘弁。ということで、妻坂峠から生川沿いの道路を下る。
2006年に奥多摩の鳩ノ巣駅から川乗山経由で武甲山まで稜線を走って生川沿いの道路を下って横瀬の武甲温泉まで行ったことがあるので道に不安はない。

山頂から鋭利に削られた日影の斜面に薄雪をまとう逆光の武甲山を左の背後に感じながら石灰石を採鉱する工場群に驚きつつもくもくと緩い下りの道路を歩いて横瀬駅へ。

横瀬駅で蕎麦を食べたかったけど電車が来たし帰る。
いずれまた武甲温泉で汗を流してゆっくり帰ることもあるでしょう。

帰宅して体重を計ると67.5㎏あった体重が63.3㎏になっていた。
減量のほとんどは脱水と思われる。