そうなのか、彼方のカナダにはそんな街があるのか。
Last.fm のソフトが新しくなってた。。知らなかった。
それでダウンして、Green Day あたりを聞いてたら、Sum 41 というバンドが。
そのバンドが Ajax, Ontario, Canadaなのだった。
・・・ねもいので、ひたすらロックをかける、これはまさに総力戦だ?
そうなのか、彼方のカナダにはそんな街があるのか。
Last.fm のソフトが新しくなってた。。知らなかった。
それでダウンして、Green Day あたりを聞いてたら、Sum 41 というバンドが。
そのバンドが Ajax, Ontario, Canadaなのだった。
・・・ねもいので、ひたすらロックをかける、これはまさに総力戦だ?
9月から仕事が忙しくなりすぎ、けっこう疲れまして、ブログにネタを投稿する気にもならず、という感じでしたが、2本ばかり仕上がったので、少し書いてみます。
ふー、今秋は厳しい、あ、あれ? もう冬なんですか?
いつの間に……(◕‿◕);
ここまで来たら、エスタロンモカをコーヒーで流し込んでがんばってみようかと(→これをやると目は覚めるが胃が痛くなって脂汗出るので止めたほうがいいです)。
朝方、コンビニに宅急便を出しにいきますと、東の空にものすごい明るい星が見えます、あれは金星ですね。にしても、夜は寒くなりました。
日ごろ、ランニングで鍛えた身体でなんとか保ってますが、ストレスもあってなにやら食べますので、体重が5kg増えてるような予感です。体重計は怖くて乗れません。9月中旬から1kmも走ってません。なんで走らないかというと、取りかかっている仕事の終わりが見えてからでないと、走る気にならないから、ですね。
>Fuさん 先日はども。いやはや、なんとかやってます。走る練習に出られずすいません。
仕事の全貌が鳥瞰できて、スケジュール化できればいいんですが、それができないこともある、と。そういうときは、仕事に耽溺して、もがきながら解決していくしかありません。俯瞰できれば、後はそれを日割り計算して、ひたすらやればいいので、時間にアキがあれば走ることもできる。
今年の前半は、遅れていたウェブの技術的な面のブラッシュアップもやり、サーバホスティングも始めました。夏にかけてさらに詰めて行きましたが、その間、仕事を断ったこともあり、関係の方にはご迷惑をかけてしまい申し訳なかったと思います。夏の時点で思ったことは、今秋から景気も冷えてくるだろう、今はともかく仕事最優先で、ということ。先をよく見通すためにも、時間の多くを仕事に注力しようと思いました。ここでやらなきゃどうすんの、後で後悔するよ、と。
ともあれ、もう少し先まで「仕事で走ってみよう」かと思います。
Mac OS XのDashboard用ウィジェット、QuakeInfoDash。
気象庁の緊急地震速報をダイレクトに受診するソフトではありません、念のため。
このソフトのいいところは、防災科研(Hi-net)の即時地震データを定期的に拾って、地震があったらその情報をいち早くデスクトップのDashboardに表示してくれるところ。リアルタイムとまではいかないが、半リアルタイム、ぐらいの感覚で取得できる。震源地/発震時刻/緯度・経度/深さ/マグニチュードの情報に、なんと地図付き、さらには震央をピンポイントで拡大していくことができる。
小さいけど、こんなことができるなんて……驚く。なんというインターフェイス…
日本って、毎日、揺れてるんだなぁ、というのが実感できる(あまり多いので慣れてしまうのだけど・・・)。
陸地で揺れるような大きめの場合はAQUAシステムからの情報が半リアルタイムで届くし、気象庁の地震データも拾ってくる。
自動更新間隔の設定もできる(最短で4分更新)。
指定したメールアドレスに、AQUAの地震情報を送る設定もできる。
AQUAが地震情報を捉えるのは頻繁ではありませんが、送り先のアドレスを複数への転送にしておけば、組織的に防災情報も送れるわけですから役に立つこともあるでしょう。
こういうのは「新しいネットの使い方だな」と思う。
(とはいえ、MacOSXのマシンが起動してないとダメですよ)
で、今、やろうとしてるのは、ブログのWordPressのメール投稿と連動させて、自動的にブログに書き込ませること。
・・・自動で書き込むので、そのログは後で何か役に立つかな、と思ったりします。
仕事も重なって時間とれず、残念ながら今年は出場を取りやめます。
まぁこういうこともあるでしょう。
地球科学関係の研究者のサイトで、とてもよい言葉を拾ったので転載。
The sciences do not try to explain, they hardly even try to interpret, they mainly make models. By a model is meant mathematical construct which, with the addition of certain verbal interpretations, describes observed phenomena. The justification of such a mathematical construct is solely and precisely that it is expected to work.
J.von Neumann
仕事をし続けないと期日までに終わらないので仕事だけやる。
自治会活動で近所の運動会の見学に行ったのが最近のいちばん長い「休み」。
睡眠不足で調子がいまひとつというかふたつというか……
眠気覚ましの珈琲が効かない。近くのコンビニでドリンク剤なんぞ買って飲んだけど、プラシーボだな。
ぜんぜん走れてない、ですよ。
走るパワーもすべて仕事に投入する総力戦状態に入った。少なくとも10月の第3週までは……
10月のランニングは一度もなし。0km。足が萎えきっている!
山岳耐久レース前の人間ドックもダメ。
あまり体調悪ければ出場を取りやめにする、という究極のカードが脳内で配られた。
東京マラソンの抽選にも落選してしまったし、またリセットだな。
今年は12月上旬まではこんな感じを予測。
抜けたところで少し仕切り直して、ルート・ファインディングする。
去年も年末はこんな感じで、フラフラしてた。
毎年、似たような状態でも満足できていればいいんだけど、そうでもないわけで、
また新しいことを考えて実行しようかと思う。
新しいことを計画して実行し続ける、登山と同じで、常にワクワクしてなきゃ。